塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

よくあるお問い合わせ

2008年09月22日

 夕方からは三木高生が多数やってきたけれど、それまではだれもいなかったので、集中していろいろな事務作業を完了させた。普段は、夕方までの時間帯でも、誰かが来ていて勉強しているのだけれど、今日はたまたまいなかった。珍しいことである。




 さて、そうした中でもお問い合わせは結構あるので、よくある質問とその回答を載せておきます。


 Q: 「中1ですが、授業料はおいくらですか? その他の経費は?」

 A: 「受講するコースによって異なりますが、『自立学習コース』ですと、週2回通塾で月額20,000円。その他の費用は、教材費、模試料金が必要です。教材費は受講教科に応じて必要で、年間3回必要です。また、模試代金は2回分で、計6,000円です。夏期講習等の費用ですが、通常よりも授業回数、時間数を増やせば、別途料金が必要ですが、通常月と同じ時間数であれば、追加料金は不要です。冷暖房費・指導管理費などといったものはありません。通常月は、授業料のみ。新学年進級時に模試料金、それと年間3回教材費のお支払いです。すべて税込みです。」

静か

2008年09月21日

 今日は、テスト勉強のために、全座席開放中。自習に大勢やってきている。

 みんな休み時間も惜しんで、勉強に取り組んでいる。本当に静かである。前にも書いたかもしれないが、「咳払い」をするのを「躊躇してしまう」くらいの静けさ。勉強できる環境作りも、TOP進学教室の役目だと思ってるので、テストが終わるまでは休みなく利用できます。


復習の重要性

2008年09月20日

 「中3入試対策」の授業。英語の確認テストをしたけれど、解けていない問題がある者がいた。先週の授業で解いた問題と全く同じなので、解けないと困る。私も困るけれど、もっと困るのは塾生自身のはず。次回からは、きちんと勉強すべし。

 三木高1年の数学では、二項定理の証明や、応用問題。ちょっとやりにくいけれど、コツを習得すれば見た瞬間に、どの解法でやればいいのかがわかるようになる。あともう少しの努力だ! がんばれ!!


通常通り

2008年09月19日

 台風の影響も全くなく、今日は通常通りの授業。水不足解消とはならなかったようで残念だけれど、やはり自然には勝てない。

 今日も、三木高生はたくさん勉強にやってきた。明日、あさっての休日で一通りの勉強を終わらせよう!

台風接近に伴う休講基準について

2008年09月18日

 台風13号が接近していますが、19日(金)の授業については以下の通りです。


 暴風雨、暴風、大雨、洪水警報のいずれかが、それぞれの授業開始時刻の1時間前に高松地域・東讃地域のいずれかに発令されている場合には、その授業は休講です。

 なお、休講となった授業は、9月21日(日)に振替授業を行います。時間帯は、通常通りの時間帯です。



三木高テストまで1週間

2008年09月17日

 三木高の「期末テスト」まで1週間。今日からは部活もなくなったようだ。勉強している塾生は、文化祭が終わってから猛勉強しているので、テスト発表になったからといって、慌ててはいない。

 今回のテストは、間に休日を多く挟んでいるので、しっかりと勉強してほしい。

 
 
 台風の動きが心配だけれど、休講になる場合には、事前連絡します。休講になる場合でも、振替授業を実施しますので、併せて連絡いたします。






やろうとするかどうか・・・

2008年09月16日

 今日は、「山田中学校」のテスト前日。午前中授業なので、昼から勉強会だったけれど、午後1時頃にはもう何人か来ている。

 多分12時ごろに学校は終わったはずなので、即帰宅して、ご飯食べて、急いで来たのだろう。すばやく行動しただけ、勉強時間は確保できて、午後4時半までに3時間以上学習できた。
 
 急いで「行動しようとするかどうか」で、時間の使い方は変わってくる。急ぎすぎて危険を伴うのはよくないけれど、すばやく行動することはできる。ダラダラしないで、すばやく行動ですね。




休講

2008年09月15日

 今日は休塾ではなく、休講。通常授業は休講だけれど、自習は可。また、「勉強会」も開催中。

 昨日と同様に、ほぼ満席。みんな集中して頑張ってるけど、休憩時間になっても黙々と勉強している高校生が多い。ちょっとは休憩したほうがいいのでは・・・? 

勉強会

2008年09月14日

 今日は、山田中学校の「前期末テスト対策勉強会」。


 該当者はだいたい参加しているけれど、自習にやってきている高校生がそれ以上に多い。ほぼ満席。受験生がほとんどだけれど、高1・2生もいる。


 この調子で頑張って欲しい。

非常時への備え

2008年09月13日

 中3のハイレベル。何か変な予測(?)みたいなのが出回っているようで、授業前もそんな話。現時点では、科学的にそんな予測はできないはずなので、否定した上で、非常時の備えの話をした。


 飲料水、携帯トイレは必需品。水なしでは生きていけないからね。


 高1生の授業でもそれ関連の話題が出て、「乾電池」の話もした。懐中電灯やラジオの電池は入れっぱなしにしていると、放電して使えなくなるし、新品でも期限がある。なので、定期的な入れ替えは必要ですね。


 非常用の持ち出し袋を準備している家庭は、今日の塾生に限ると、半数程度。自宅の周りに田んぼや畑があるので、必要ないという家庭もあるようだけれど、どんな災害が起こるかはわからないので、是非準備をおすすめします。私も、自宅と、自家用車にいつも積んでいます。

 
 それと、電池ですが、入れ替えが面倒な方におすすめなのが、自己発電できる防災グッズ。私が持っているのは、取っ手を回すと発電できるタイプ。それでライト、ラジオの電源になります。また、携帯電話の充電もできる優れものです。災害時は携帯電話を使うことも多く、充電器を持っていないと不便ですが、これがあれば電気がなくても、充電できます。数千円で買えると思います。


 さて、授業のほうは、順調。高3生は、学校の模試の後、大勢自習にやってきた。お疲れ様。明日も自己ベスト更新を目指せ!!



ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ