塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

修学旅行

2011年05月10日

三木中の3年生は、今日から修学旅行。ちょっと雨模様・・・。

修学旅行中の授業欠席分の振替授業については、案内を郵送していますので、保護者の方はご確認お願い致します。

 

雨でも、思い出になる修学旅行になるのは間違いないので、是非楽しい思い出を・・・。

 

「私の中学3年の時の修学旅行は、まだ連絡船で宇野に渡ってる時代で、直島沖で濃霧で停船命令・・・。30分くらいとまったでしょうか・・・。そのときの写真が残ってますが、「連絡船うどん」の横で撮った写真の後ろは真っ白。もともと岡山駅で新幹線乗り継ぎの時間に余裕があったのですが、それでも新幹線出発時刻に間に合わず。でも、なんと新幹線が待ってくれていたのです。いや、待たせたのかな。320名くらいいましたから。それに、今ほど多くの新幹線は走ってなかったので、ダイヤに余裕があったのかもしれません・・・。」


今日から本格化?

2011年05月09日

いわゆるゴールデンウィークも終了。この間、学校も休みがほとんどで、部活三昧の生徒も多かったことと思いますが、夏休みまで、連休はありませんので、勉強も本格化します。日々の予復習を大切に。

高校生もテストが始まります。高松高、一高、桜井高、高松商、東高など。テスト範囲は狭いですが、しっかりと準備を。今日ぐらいから自習室の利用も増えてきました。今回は、中学生のテストと重なっていないので、自習室の座席には余裕があります。部活がなくなったら、夕方の時間も是非勉強に・・・。


1次方程式

2011年05月07日

中3「入試対策コース」ハイレベルの授業。

今日は、数学の「1次方程式」。6月の「診断テスト」は、中1の範囲がメインなので、文章題の練習。当然、使える文字を1つにして立式。本来、連立方程式で解いたほうが楽な問題も、敢えて、1次方程式で解かせた。文字1つで立式するほうが難しいので、トレーニングにはふさわしい。

現に、連立方程式では解けるのに、1次方程式では立式できないというのもよくある。今日は、それを克服すべく、十数題の解説を行なった。

理科は、柱状図の解説。これが苦手な生徒が毎年結構いる。等高線といっしょに考えないといけないので、難しく感じるけど、図を書き直せば簡単。そのやり方を説明した。

ハイレベルの授業は、基本事項は一切やらずに、発展・応用レベルを集中して講義・演習しています。


久しぶり

2011年05月06日

三木中の生徒は、1週間ぶりの学校ですね。塾は、祝日以外は平常どおり授業やってますので、長期間休みになる塾生は少なかったですが、調子は取り戻せたでしょうか?

今日から、中1生の希望者は、授業時間が延長になりました。眠そうな顔も見受けられましたが、少しずつ慣れていきましょう。ノートの準備を忘れている人もいましたので、忘れずに・・・。


高校生のテスト

2011年05月02日

明日から3連休。三木中の人は、7連休中ですね。

連休中でも、各高校では、高3生をメインに校外模試が行なわれています。大学受験生に連休など、関係ありませんから。部活も総体前で、練習が盛んですが、大学入試も確実に近づいてきていますので、その辺は忘れずに。

 

塾生はそのことも認識してるようで、連休とかに関係なく、サテラインの受講や自習に取り組めています。見ている限りでは、無駄な時間もなく、学習に取り組めています。


この時期の過ごし方

2011年04月30日

世の中ゴールデンウィークですが、塾では、通常通り営業中(祝日のみ休み)。

部活で欠席のものが、今日は、比較的多かったです。練習も盛んでしょうし、練習試合で、帰ってくるのが遅い、という場合もあります。

最近はいろいろ考えてるんですが、この時期の1週間は気候的にも穏やかなので、連休にせずに、普通に学校とかやればいいのに、とか思ってます。その分、7月の「夏休み」始まりを1週間早くするか、もしくは、9月の「新学期」始まりを遅くする。そうすれば、酷暑の中で、学校で授業することも減るとは思います。もちろん、反対意見が多いのは承知です。夏休みも長くなりすぎますし、休みが集中してしまうことによる経済活動への弊害もあります。休み中に農作業するという兼業農家の方もいますしね。


ゴールデンウィーク

2011年04月28日

明日から、ゴールデンウィーク。この間、TOP進学教室は、祝日と日曜は休塾とさせていただきます。

 

各家庭にご案内は郵送していますが、念のため、授業時にも塾生に日程の確認はしています。万一、ご不明な点がありましたら、ご連絡お願い致します。


限界

2011年04月27日

 最近、「限界」という言葉が塾生の口から出てくることが何回かあったので、ちょっと気になっている。

 

「これ以上できません、限界です。」のような使い方である。内容は伝わるので、おかしな表現ではない。だけど、本当に「限界」を知ってるかどうか、疑問に思っている。

本当の「限界」に行く前に、 

 

     自ら「限界」ポイントを作ってはいないか? 

 

ということである。楽をしようとすれば、さっさと自分で「限界」をつくればいい。だけど、余地があるのに「限界」を作ってしまったら、もったいない。最近は、本当にチャレンジする子供達が減ってきているように思うのである。過保護なのかもしれないが、ちょっとはチャレンジさせるのも親の役目だと思う・・・・。


テスト日程

2011年04月26日

今日、中学生・高校生の数名ずつに、学校の次のテスト(中間テスト)の日程を尋ねてみた。

 

正確に言える塾生もいたけど、そうでない塾生も・・・。授業の中では、その日程に従って学習予定を組んでるので、安心してるのかもしれないけど、自分が受けるテストですから、しっかりと日程の把握はしておきましょう。


回復作業

2011年04月25日

昨日の会合の後、すぐに移動したので、机などの配置がそのまま。まずは、元の位置へ。

授業準備は、先週のうちにやっておいたので、準備完了。

これまで同様に「自立学習」に邁進します!!


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ