塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

今日から夏休み

2013年07月20日

 今日から夏休みの生徒も多いことと思います。でも、TOP進学教室では、高3生は模試、その他の塾生も、自習室の利

用、サテラインの受講でみんな目標に向けて頑張っています。連日の猛暑で、バテ気味の人もいるかもしれませんが、

熱中症にかからないようにするために、塾のほうでもチョッピリ工夫をしています。私もその工夫を体感してますが、なん

か効果ありですよ!

 

 さて、宿題などという「やらされ勉強」をさっさと片付けて、「自分の未来のための勉強」に取り組んではみませんか? 

自分の未来への投資です。マイナスにはなりません。取り組んだ分だけ、自分のためになります。1年の中で、この夏休

みが最も時間がとれる時期です。塾生の皆さんは、自習室などを効果的に使って、自分のための勉強を進めてください。


夏期講習そろそろ・・・

2013年07月19日

 22日(月)から、夏期講習が始まります。今日も多くのお問い合わせ、ありがとうございました。すでに満席に達した学

年、コースはお断りさせていただいております。高松高校、高松一高、三木高校、国公立大学、難関私立大学を真に目指

される方のみ、至急ご連絡下さい。

 

 なお、事前の面談は必須です。


【第2弾】  ゲームキャラになりました!

2013年07月18日

前作 「ゴールデンバトラー」(英語) に続いて、第2弾 「ヨウヤクモンスター2」 のゲームキャラになりました! 私

が! です。 このゲームは、国語の要約の訓練をするための 「要約ロールプレイングゲーム」です。 筆者の主張を

要約する、すなわち、筆者の言いたいことが分かる、 ことができれば、国語の読解問題なんてスラスラ解けるわけです。

対象は、小学生からですので、国語の苦手な中学生にも十分役に立つわけです。  

 

 私がこれまでに、この授業日誌に書いてきてある主張をご存知の方はお分かりだと思いますが、

 

 「小学校で英語を学習することは否定しませんが、英語をやるならそれ以上に国語をやってほしい。」

 

というのが私の主張なのですね。 国語って、すべての教科の土台だと思います。中学生、高校生になって、国語が弱点

教科として表面化する例が増えてきています。で、ほとんどの場合、国語の勉強が後回しになってしまっています。これ

では、いけないと思います。 

 

 国語力をつけたいという小学生、中学生のみなさん、国語力をつけさせたいという保護者の皆様、 今日から、「ヨウヤク

モンスター2」は発売になっています。一度体験されてからでも大丈夫です。まずは、その楽しさを体感してみてください。

TOP進学教室でも、発売中です。

 

 近々、紹介ページを作ってアップします。


高3 総決起集会

2013年07月17日

現役合格を目指す高3生を対象として、「総決起集会」を19:30~開催しました。現役合格を目指すための戦略、そして

その戦術を具体例を交えて話しました。とはいえ、戦術はそれぞれ異なります。それは、受験大学が異なれば違うのはも

ちろんですが、○○が違うと、同じ大学、学科であっても、戦術は異なるのです。 (○○は今日の総決起集会で話しまし

た)

 

個別の戦術が必要ですので、それはその都度個別に指示をしていきます。

 

その後、問題集の使い方の説明。同じようなタイトルがついていても、中身は違います。「標準」っていっても、問題集によ

って、その「標準」のレベルが違います。ですから、今後各自購入し、使用する問題集について、その長所、短所を受験生

側の観点から紹介しました。 会が終わったら早速、私のところに来て、自分にふさわしいものはどれか? を尋ねる塾

生、本棚のところに行って、その中身を確認する塾生がいました。こうした塾生は合格する可能性が高いです。なぜなら、

今すべきことを、その場ですぐに実行に移しているからです。その会の終了後、帰宅するまでの間にも何人もの塾生から

質問攻めにあいましたが、合格に近づいていることを実感!  しました。


夏休みから?

2013年07月16日

 昨日、一昨日は、休塾させていただきました。5月の連休以降、休みがなかったので、連休させていただきました。

仕事柄、寝る時刻は遅いのですが、仕事休みの休日は基本的には早く寝ます。この連休のパターンだと、

 

   日曜の朝早く起きる  ⇒  睡眠不足   ⇒ 日曜夜早く寝る  ⇒ 月曜早く起きる  ⇒ 月曜早く寝る

 

という感じです。両日とも夜10時にはすでに寝てたのですが、起きたのが、深夜1時と2時半(笑)。 暑かったので、アイ

ス食べて、本を読んでました・・・。 でも、こうして2日間でも、(超)朝型に変える事はできるのです。

 

 何が言いたいのかというと、(超)夜型になってる中学生、高校生は多いようですが、夏休みは、遅くとも、通常学校に行

く日に起きている時刻には起きてください、朝寝坊はダメですよ、ということです。  部活があると、きちんと起きられるよう

ですが、強制力のない日になると、結構遅くまで寝ている場合もあるようです。そうなると、その日は寝るのが遅くなり、翌

日睡眠不足気味でまた朝寝坊・・・・・、その繰り返しになると、場合によっては昼夜が逆転します。体調を崩す原因です。

ですから、夜型になってる場合には、1回、無理やりに起こしてもらう、その日は昼寝をしない、そして、早く寝る。翌朝も

早めに起きる(起こしてもらう)。これが数日きちんとできるだけで、規則正しい生活が送れます。そして、朝は3時間勉強

です。受験生の場合ですけど。

 

これって、「夏休みから」ではなく、「今から」です。

 

 

それと、学校の宿題をもらってる人も多くなっていますが、「夏休みから」やるのではなく、これも「今から」です。

 

中3受験生の勉強ですが、地区総体が終わって、部活から引退した人もチラホラ出てきていますが、受験勉強の開始

は、「夏休みから」ではなくて、「今から」ですよ!!  1週間も猶予を与えるのですか?  自分自身に対して・・・。

明日、あさって、明々後日は、学校が終わるのが早い中学校も多いようですが、その時間は何に使うのでしょうか? 部

活 ⇒ 勉強  の切り替えは、「すぐに!」 が鉄則です!!!    


個別演習型

2013年07月13日

 TOP進学教室の授業は、「個別演習型」である学年・コースがほとんどです。中3生の入試・診断テスト向けのコース

は、一斉授業をしていますが、これは、みんなから質問が多いと予想される問題や解法を説明するための授業で、「個別

演習型」指導時の時間の節約にもつながっています。 要は、「個別演習型」の利点を高めるための一部一斉授業なの

です。  他の学年は、一斉授業はありません。  よくお問い合わせで、「一斉授業はしていません」というと、驚かれる

方も多いのですが、(まあ大多数の大手塾は一斉授業形式ですから・・・)、25年の経験から得られたベストの指導法が

「個別演習型」指導なので、これを変える事はありません。

 

 一斉指導で、 

 いくらレベルを揃えたところで、解説を聞くだけの授業では伸びません。実際に手を動かして解くことが大切なのです。

教師が、「これはこうやって解くんですよ、ほらね。」って、教えてその通りに解けるのなら、家庭学習も塾も不要です。

最近、自動車学校の教習車と遭遇することが多いのですが、やはり実地で運転してみないと上手くならないですよね。し

かも教官つきで。 それと、同じことをやってるのが、TOP進学教室の「個別演習型」指導です。自立学習とも言います。

授業は、問題演習がメインです。自分で解くだけではなく、分からないところは、教える側がサポートします。困ったら、助

けます。まさしく、教習車の教習生と教官です。 

 

 日頃からの指導が、テスト対策なのです。問題を解きますので。結構な量を演習します。ですから、真面目に勉強して

もらいます。授業中の私語なんて誰もいません。真剣勝負です。

 

 正直なところ、教える方は、一斉指導の方が楽です。授業準備もですね。  個別演習型の指導の場合、授業準備が

命です。今日の予定を一人ひとり事前に考えています。どこまでやるか、どの問題をやるか、など・・・。授業に差し障りの

ないように、授業最後に渡す個別の「宿題カード」は、その日の生徒分は、夕方までに準備を完了させておきます(名前や

予め決まっている宿題の記入など)。 私の場合には、授業準備が中途半端なのはイヤなので、結構時間がかかりま

す。 

 

このように書いても、実際に授業を体験された方がよく分かりますので、受講ご希望の方は、体験授業をどうぞ。もちろん

無料です。


夏期講習

2013年07月12日

 夏期講習は、22日(月)から開講です。受講ご希望の方は、お急ぎ下さい。受講前に、事前の面談をお願いしていま

す。

 

 さて、今日は、自習室空席情報です。

夏期講習中は、自習室が込み合いますが、例年空席の多い日時もあるのです。今日は、空席が多いと予想される日時を

挙げておきます。

 

【空席が多い日時】  7月22日(月)~7月31日   午後1時~午後7時  (中学生の県総体や高校生の課外の為)

              8月1日~8月10日       午後5時~午後7時

              8月20日~8月31日      午後1時~午後7時   (高校生の課外や文化祭準備の為)

 

あくまでも例年の利用状況からの予想です。事前の座席予約をおすすめします。

 

中学生は、夏休みの宿題をもらったようですが、自習室で頑張ってる姿をよく見かけます。なんと、もうすでにほぼ終わっ

たという話も・・・。まあ、そのくらい集中して取り組める自習室ですので、是非ご利用下さい。「クールシェア」っていうんで

すかね。自習室は、1人いても10人いても、エアコンは作動しています。家庭でエアコン使うよりも、涼しい環境をみんな

で使ったほうが節電にもつながります。電気代もかからないですしね。 それに、これは意外な盲点なのですが、家でず

っと勉強するって、結構集中力が持続できないことがあるらしいです。休息はどうしても必要ですしね。で、その休息のつ

もりで、テレビをつけたら、いつの間にか時間が・・・。はたまた、ちょっと横になって休憩・・・・のつもりが、気づいたら、夕

方!!!!  なんてこともあるみたいです。 それにずっと家にいたら、汗かかないですから、体にも良くないです。エア

コンは便利で、快適ですが、皮膚からの放熱を妨げるので、体内に熱がこもる結果となります。だから、エアコンを長時

間使っていると、逆に暑く感じることもあり、設定温度を下げることにもつながります。そうすると、ますます熱がこもり汗を

かかなくなり・・・・。夏バテの原因にもなります。ですから、家から塾へ移動する際に自転車で移動して汗をかくのも実は

いいことなのです。もちろん、熱中症対策は必要ですが・・・。 

 

 ついでですが、熱中症対策で、水分補給がもちろん必要ですが、その際に注意すべき点があります。水やお茶は問題

ないと思っていますが、ペットボトルの清涼飲料水や炭酸飲料の飲みすぎは要注意です。ペットボトルは、500mlの容量

のものが多いですが、中高生だと飲みきってしまいますし、中には、1日に2本、3本というのもあるかもしれません。ペット

ボトルのラベルを見てください。そこには、成分表示がされています。糖分(最近は「糖分」と表示を載せていないのもあり

ます)の質量などが載ってます。ですが、それはペットボトル1本全体に含まれる量ではありません。ほぼすべての表示

は、「100ml」 当たりです。 つまり、通常のペットボトルは、500ml ですから、その表示の5倍分含まれています。

いま、お手元にペットボトル飲料がある方は是非表示を見てください。 糖分の取りすぎにつながることもあるのです。しか

も、ペットボトル飲料を継続的に飲んでいる場合が多いと思うのですが、それが何年も続いたら、過剰摂取による病気の

危険性もあるのです。 ここでは詳しくは書きませんが、「ペットボトル症候群」で、ネットで検索してください。きっと、驚か

れると思います。

 

 

連日、暑い日が続いています。熱中症には、ご注意を!

 

 


指示

2013年07月11日

 夏期講習は22日から開始。塾生には、今週から指示を配布開始。というのも、来週は、19:30開始の授業はすべて休

講(保護者面談のため)だから。 特に、中3生は、早速、夏期講習で使用する教材を2冊渡した。先週末で部活も終了し

たという塾生もいるし、今週末で終了するかもしれないので、早めに配布した次第。もちろん、22日以降のテスト内容もす

べて指示。中3生は、毎回3~4枚の「確認テスト」がある。その準備も早めにしてもらうため。

 

 夏期講習からの通塾生には、来週からお渡しします。

 

 梅雨明けてから、連日の猛暑です。明日は、三木高校の野球の試合ですね。第2試合で、暑い最中ですが、熱中症に

は要注意ですよ。


my own study

2013年07月09日

 先日の高1・高2生対象の「夏期講習ガイダンス」でも話したことですが、宿題をやっているうちは、「やらされ勉強」です。

学校の宿題に限って言えば、みんな同じ宿題のことも多いでしょう。

 

 私が提案するのは、my own studay  。  自分自身のための勉強です。  自分だけのカリキュラムですね。 それぞ

れにやらなければならない勉強は違うのです。弱点分野も違えば、得意分野も違う、理解状況だってみんな違う。 だか

ら、 my  own  study   が必要なのです。  これは、毎日やらなければなりません。たまにやるのでは意味がないので

す。

 

 私もやってました。極端な話ですが、私は、高校の宿題よりも、my  own  study  を優先していました。まずやるのがこち

ら。残った時間で高校の宿題・・・。 もちろん、宿題はやらないといけないという気持ちはありましたので、きちんとやって

ましたが、寝る時間が短くなってしまうと困るので、集中して取り組みました。というか、自分自身を追い込んでいたのだと

思います。

 

 このやり方をすすめるわけではありませんが、やはり、my own study   は必要なのです。テスト前ならみんなやってる

はずです。それを、平常時に取り組めば、大きな飛躍ができます。 やってない人が多いはずなので・・・。

 

 

 これからの夏休みがそのチャンスです。学校の宿題はもちろんあるでしょうが、そんなのは、さっさとやっつけて、my

own study へ。  先日のガイダンスでも話したのですが、勉強するということは、自分自身への投資であるわけです。将

来の自分に対しての。 で、その投資は決してマイナスにはならないのです。必ずプラスになります。そして、その投資

は、今しかできない。年齢を重ねるにつれて、投資効果は薄くなります。やるなら、中高生の今しかないのです。 ここでい

う、「投資」とはもちろんお金の話ではありません。語学力、知識力、判断力、推理力・・・、いろいろあるでしょうが、マイナ

スになるものはないのです。 

 

 夏期講習、お問い合わせありがとうございます。サテラインも受講者が増えてきています。まずは、無料体験受講から。

授業の素晴らしさを体感できるはずです。


真剣

2013年07月08日

 昨日の高1・高2生対象の「夏期講習ガイダンス」のためか、今日の高1・高2生の学習状況が、いつもよりも真剣に感じ

られましたが、気のせいでしょうか?  いや、多分、気のせいではありません。真に、真剣でした。

 

 要は、「現実を知る」ことは大切であるということです。いろんな情報や噂に惑わされてはいけないのです。昨日のガイダ

ンスでは、数値を用いて説明を進めたので、納得できる話だったように自分では思っています。今やらないと、という心境

になったはずです。

 

 今日は、知識事項として、「偏差値」をとりあげておきます。  最近多いのは、「○○大学は、偏差値65と聞いたんです

が、今の偏差値で大丈夫でしょうか?」  というような相談です。  

 

 これに回答する前に、こう答えます。

 

 「偏差値というのは、ある模試を受験した生徒がどこの大学に合格したのか、というデータに基づいて作成するのがほと

んどです。ですから、その模試を作成している会社、予備校ごとに、偏差値の数値は異なるのが普通です。例えば、A社

では、偏差値65なのに、B社では偏差値67 ということはありえます。また、同じ会社、予備校の模試を受験していても、

高1・高2時の偏差値よりも、高3時の偏差値の方が下がる人が多いのが普通です。ですから、その偏差値65というの

が、どこが作成した偏差値データなのか、またその会社の模試を受験しているか、これも教えていただけますか?」

 

正確に判断しようと思えば、ここまで必要です。ですが、おおまかな成績状況は分かりますので、今の成績で大丈夫か、

どうかは伝えることは可能です。

 

 

数値だけが一人歩きしている場合もありますので、要注意です。

 

 

 

 

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ