塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

1日1ページ

2016年06月16日

 先日述べたように、高校生は、定期テスト以外に、日々のベースとなる継続した学習が必要です。個々によってそれの内容は異なりますが、その一例を挙げます。

 

三木高校で購入させられている「黄チャート」。数ⅠAだと380ページくらいあります。でも、目次も含んでますので、実際には360ページくらいです。仮に1日に1ページ取り組んだとしても、1年かからずに終わります。難易度にもよりますが、1ページに1時間はかからないでしょう。そのくらいの時間はあるはずです。それにプラスして、英語、国語も日々の課題(ノルマ)を決めて取り組むべきです。短期的な視点ではなく、長期的な視点で。

「青チャート」は、ページ数はもっと多いですが、土日のみ1日2ページにすれば、終わります。高松高校指定のFocusGold はさらにページが多いですが、すべてを取り組むのではなく、レベル表示されてるので、それで取捨選択して取り組めば、1日に2ページもやれば十分終わります。

 

校外模試の前に、「何やったらいいですか?」と聞いてるようではダメです。直前にやって太刀打ちできるようなものではありません。日々のベースとなる継続した学習こそが、最強の対策です。


面談は事前連絡お願いします

2016年06月15日

期末テストや夏期講習が近づき、お問い合わせも多くなってきました。入塾に関するご相談、面談につきましては、事前の予約をお願いしております。時間的にゆとりを持って、現状の成績状況をお伺いし、塾の指導内容をご説明するためです。面談は、私が直接すべて応対しますので、授業中や他の方の面談中は、面談を行うことができません。平日の夕方までの時間帯、または授業終了後の時間帯、及び、土曜日・日曜日の一部の時間帯のみ、面談が可能です。ご迷惑をお掛けしますが、事前に日時の予約をお願いいたします。

 

なお、7月14日・15日・16日は、終日面談が可能ですが、夏期講習受講ご希望の場合には、できましたら、それ以前に面談をお願いいたします(体験受講や入塾テストの日程確保の為です)。


優先順位

2016年06月13日

三木高校生は、今日から、「中間考査」。2時間目終了後から、塾生は少しずつ自習にやって来ました。塾に来なくても、家で取り組めば問題はありません。ですが、家では、なかなか勉強に取り掛かれない場合もあるようで、そうした場合には、環境の整った自習室を勧めています。

 

高校生になれば、勉強に部活に、はたまた習い事にと、いろいろ忙しいと思います。通学時間が長くなってる場合もあるでしょう。ですから、あれもこれもやろうとしたら時間はいくらあっても足りないはずです。1日は24時間で、みな平等ですので、優先順位をつけて行動すべきでしょう。

大学進学をまず第一目標とするなら、勉強第一でしょう。目標によっては、部活第一という場合もあるでしょう。それは何ら問題ないと思います。

大学進学を目指すなら、しかも難関大を目指すなら、それなりに勉強量は必要です。高校入試みたいに、中3になってからでも大逆転できるという確率は低いです。ですから、やはり、日々の継続した学習は必要ですし、定期テスト対策のみを主眼に置いた学習では、難関大には太刀打ちできません。

 

今は、定期テストに全力で構いませんが、終わったら、勉強の取り組み方を再構築する必要があると思っています。


勉強会

2016年06月12日

 三木高校は、明日から、「中間考査」。

今日は、中学生の「期末テスト」対策の勉強会でした。部活があるので、参加者が少ないのは仕方ありませんが、みんなテスト範囲になると予想されるところを、集中して取り組めていたと思います。

今日の主役は、どちらかというと、高校生でした。三木高の生徒が中心でしたが、明日のテストに向けて、休むこともあまりなく、集中して取り組んでいました。もちろん、質問にも答えました。三木高以外の高3生は、高校で模試があったので、姿はほとんどありませんでしたが、総体も終わったので、一気に、受験モードに切り替わりました!


5日間

2016年06月11日

三木高校は、来週が「中間考査」です。

特に、1年生は、初めてなので、戸惑いもあるかもしれません。今の段階で大切なのは、勉強の時間配分でしょうか・・・。

5日間もテストがありますので、一夜漬けが5日間続くのは無理でしょう。そもそも、一夜漬けをしようと考えている段階ですで

に無理がありますが・・・。 テスト前日は、翌日のテスト勉強をするのは当然ですが、テスト教科の多い、少ない日があります

ので、(それにテスト範囲の広い、狭いもありますね) 日程をよく考えて、行き当たりばったりにならないように、計画的に学

習を進めることが大切です。


目標

2016年06月09日

期末テストの目標を書いてもらったのですが、一部、目標が低すぎるものがあったので、書き直してもらいました。

前回と同じ順位とか、それは目標でも何でもありません。少しでも上を目指すのが、目標というものです。例えば、前回10位だったら、それを上回る順位を目標としなければなりません。ちょっと頑張ったら達成できそうなものではいけないと思います。


学校の枠を超える

2016年06月06日

 大学受験の話です。

 

 「定期テスト」前になると、定期テストの勉強に専念するのが当たり前のように思われてますが、私の考えはちょっと違います。

 

「定期テスト」の勉強は、日々予習・復習・宿題をきちんとやっていれば、そんなにがむしゃらにやらなくてもいい、という考えです。その代わりと言ってはなんですが、自らに課したノルマとしての学習は、テスト期間中であっても継続すべき、だと思います。

 

つまり、 「自らに課した日々の学習ノルマ + 日々の学校の予習・復習・宿題」 のペースは、テスト期間中であろうとなかろうと、維持する、ということです。

「日々の学習ノルマ」は、個々によって異なりますが、例えば、「英語の参考書6ページ、数学の参考書4ページ」とかですね。これは、いつまでに終わらせるか、終わらせねばならないかを考えて、ノルマを決めるわけです。だから、途中で、テスト期間があって、そのノルマも休んでしまうと、終わる時期も遅くなってしまいます。そうならないように、日々の継続した学習ノルマを優先させるとういうのが、私の考えですし、自らも実行してきました。

 

「推薦入試」等を考えれば、「定期テスト」も重要ですし、「定期テスト」の時こそ、学習内容を定着させることができるのは間違いありませんが、もっと余裕をもって、「定期テスト」を受け止めることができるようになれば、力はどんどんついていくように思います。

 

そのためには、日々の学習時間が必要なわけで、「定期テスト」の勉強だけで、めい一杯であるなら、日々の学習習慣を再検討したほうがいいでしょう。


続々と・・・

2016年06月04日

中学生の「勉強会」の申込書が続々到着中です。テストまで、2週間ちょっと。今からスタートです。

来週月曜日から、三木高校のテスト発表期間なので、自習室が混みます。「勉強会」の申し込みはお早めに・・・。

なお、目標順位が書かれていない場合には、受理しません。


夏期講習

2016年06月03日

当HPに「夏期講習」のバナーを設置しました。まもなく、詳細を掲載しますので、今しばらくお待ちください。

 

なお、お申し込みに際しましては、事前面談が必要ですので、お早めにご連絡お願いいたします。なお、定員に達し次第、締め切りとなります。特に、受験生は、例年、夏期講習で満席になり、以降の入塾が難しくなりますので、お早めにお願いします。


勉強会

2016年06月02日

「期末テスト」対策の「勉強会」の案内を、塾生向けにお届けします。参加ご希望の場合には、お早めにお申し込みお願いします。今回は、ほとんどの中学校が、6月第4週にテストがありますので、込み合います!


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ