塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

面談60件終わりました

2021年10月19日

9月末の定期テスト終了後から、保護者面談、高校生の塾生面談、そして新規入塾希望者面談と、今日まで60件の面談を行いました。

明日以降も、15件ほど面談予定があります。

11月中旬になると、定期テストが近づくため、日程的に面談が実施できにくくなりますので、特に、新規入塾希望の方は、お早目にお知らせください。


今日から「高松一高」の中間考査

2021年10月18日

今日から、高松一高の「中間考査」です。夏休み延長の影響で、当初の予定よりも1週間遅れての実施となっています。

今日も午後から、一高生は、テスト勉強にやってきました。

なぜか分かりませんが、自習室にはたくさんやってきます。強制は一切しません。自らの意思でやってきます。結果、成績も上がっていきます。


リニューアルしました(スマホ版)

2021年10月15日

本日、TOP進学教室のHPをリニューアルし、スマホ版が表示できるようになりました。

HPをご覧のほとんどの方は、おそらくスマホでご覧いただいているのではないかと思いますが、以前よりも見やすくしました。

お問い合わせ、お申し込み等も、スマホからできますので、是非ご利用ください。

 

 


「第3回診断テスト 数学」

2021年10月12日

そろそろ結果が返ってきているようです。

例年、「診断テスト」は、第1回、第2回は、出題範囲が狭いことや、受験勉強も進んでいないこともあって、易しめですが、第3回からは、中3の範囲も出題されるようになり、第3回~第5回のどこかで、他の回と比較すると難しめの出題になることが多いです。

もちろん、すべての教科が難しいのではなく、1教科のみ難しいこともあります。

 

今回は、第1回、第2回に比べたら、合計点で考えると、少し難しめかな、と思います。

教科で言うと、数学。その中の1、2問が難しく、そこで時間を使ってしまうと、残り時間が少なくなって、時間内に解ききれなかったかもしれません。難しい問題は、入試にもありますので、そういう場合には、さっさとスルーです。後回しですね。解ける問題から先に解くことです。

簡単な問題から順に並んでる訳ではないですし、また、順番に解け、とも書いていません。解ける問題から取り組むのが、高得点を狙うための方法です。

 

もちろん、テストでは制限時間がありますから、難しい問題は後回しにしますが、普段の勉強でそうした問題を避けて勉強したのでは、いつまで経っても解けるようにはなりません。自分の力よりもちょっと上のレベルの問題に取り組み、負荷をかけた勉強をしたほうがいいですね。「ちょっと上のレベル」のさじ加減が難しいですが、「特別選抜コース」では、そうした問題に取り組んでいます。今回の数学でも、何名も40点以上を獲得しています。


「教科書に載ってないから覚えなくていいですか?」

2021年10月11日

小中学生、高校生の勉強の基本は、教科書です。特に、改訂された教科書には、凄い量の情報が載っています。「ここまで載せるか?」ってくらい詳しい中学校理科の教科書もあります。こうした教科書を読んで理解するだけでも、知識を身に付けることができるし、問題を解く上でも役に立ちます。

 

教科書とともに、問題集を使いながら、知識の定着をはかり、問題を解けるようにしていくわけですが、まれに、教科書に載っていないことが、問題集に載っていることがあります。問題を解くことができなくて、教科書を調べても載ってない。

 

「教科書に載ってないから覚えなくていいですか?」

 

「いや、今後役に立つこともあるはずだから、知っておこうか。」

 

こう答えます。

 

教科書の内容が大切ですが、それだけで十分かというと、それ以上のことを知っておいても無駄にはなりません。いや、知識がたくさんある方が、思考する際には役に立つはずです。知ってることを使って、思考するはずですので。

 

 

 

 


勉強でも、寄り道は大事

2021年10月09日

犬を散歩させてると、飼い主の思うように、道をまっすぐに進んでくれないことがあります。道端の草むらに寄って行ったり、脇道に入ろうとしたり・・・。でもこれって、犬は、「何かあるんじゃないか?」と思って、自らの意志で進んでるんですよね?  好奇心ですね。

で、「草むら行ってみたけど、脇道行ってみたけど、何もなかった、じゃあまっすぐに歩いていこうかな」と考えて、また飼い主の方へついてくる。もしかしたら、「今日はやめとくけど、明日は行ってみようかな」と思ってるかもしれない。

 

私も小学生の時に、通学距離が長いのに、余計に寄り道をして帰ったことも多々ありましたけど、楽しかったし、そこから得た学びも多かったです。学びと言っても、学校のテストに直接結び付くものではありませんが。

 

小中学生を見ていても、いろいろなことに興味関心があると、思考の幅も広がると思っています。例えば、国語の物語、小説の場面でも、場面が想像しやすいのです。野球の試合の場面、音楽の演奏会の場面、公園での鬼ごっこの場面、農作業の場面、昆虫を捕まえる場面、などなど、そうしたことに接したことがあると、問題文もすっと読めるはずです。

興味関心というのは、高校生くらいになると、ほぼ固定してしまうので、できれば、小学生のうちに、いろんな体験や情報に触れておくと、のちのち役に立つのではないかと思っています。


「自学力の育て方」出版決定!

2021年10月07日

全国の実力派塾長の方々と共著で出版することになりました。

『名門公立高校受験道場流【自学力の育て方】受験突破だけで終わらないために』

 

詳しくは、

「名門公立高校受験道場」https://twitter.com/meimonkouritsu/status/1446010255964475394


高松高校定期考査3日目&「中3診断テスト」前日

2021年10月06日

今日も午後2時前後から、高松高校生順次登場。明日で考査終了なので、ちょっとお疲れモード。

午後3時半ごろから、明日が「診断テスト」の中3生がやってきて、その後、三木高校生順次登場。

 

一切強制はしていませんが、集中して勉強できるから来ているはずです。もちろん、私語はありません。

当然ながら、注意する必要もなし。

 

三木高生は、明日は学校が早く終わるようで、また、高松高校生も金曜から4日間高校が休みなので、また自習に来るでしょう。


高松高校定期考査2日目

2021年10月05日

今日は、昨日よりは、テスト勉強に来る時間帯が遅かったです。

ですが、三木高校3年生も学校が早く終わったようで、15時過ぎから登場。そうこうしているうちに、中3生も登場。

あっという間に席がほぼ埋まってしまいました。

 

高松高校生は、今週は、金土日月と「学期末休業」で高校の授業がないので、自習室で勉強すべく、すでに予約が入っています。計画的に勉強できている証拠ですね。


高松高校定期考査

2021年10月04日

今日から、高松高校の定期考査です。

考査1日目が終わって帰宅後、午後から、明日の勉強のために自習室に大勢やってきました。一通りの勉強は、すでに先週に済んでいるでしょうから、最終チェックといったところでしょう。

考査は4日間ありますので、明日以降も考査後は、自習室に来るようです。

 

午後3時半過ぎからは、中3生もやってきました。木曜日の「診断テスト」に向けて、これまた最終調整です!


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ