高校生の教材
2024年06月28日
高校生の教材は、まずは学校の教材を完璧にすべき、というのが私の方針です。
「塾なんだから塾の教材を・・・」という声もあるかと思いますが、高校で使っている教材は、とても良くできています。内容もレベルも、その高校の在籍生のレベルに合わせて選ばれています。ですから、まずは、その高校で配布された教材を完璧にすべきだと思います。高松高校、高松一高、三木高校等で使用している教材で勉強し、理解を深めれば、まあ中堅レベルの国公立大学には合格できます。超難関大学になると、さすがにそれだけでは厳しくなりますが。
特に、高1、高2生は、定期テスト向けに学校教材を勉強すると思いますが、その時に完璧にすべきです。定期テストの時にやらないで、後回しにすると、それをする時間がほとんどの場合ありません。それで、結局は、後回しにした分の理解が不十分で模試で点数が取れないことにつながっていきます。ですから、定期テストの前に、学校教材をやりこんでおかなければなりません。
これから「夏休み」の宿題の指示が出ると思いますが、これは力になるな、っていう高校の宿題もあります。そういうのは、やはりきっちり取り組んで、解けるようにしておくべきでしょう。
高松高校、高松一高は、「期末考査」
2024年06月27日
高松高校は、今日から「期末考査」です。
高松一高は、明日から始まって、来週水曜日までです。
明後日、明々後日の土日も、テスト勉強に使用できるように、自習室は開放しています。中学生の期末テスト、三木高校の「中間考査」もあったので、この週末を含めて、4週連続で、土日に自習室が利用できるようになっています。
家で勉強するのが理想ですが、時間がありすぎると、かえって自分に甘えが出ることもあります。ですから、自習室を予約して利用することで、計画的に勉強できるようにしています。
夏休み中に家でできる? できない?
2024年06月26日
中3生、高3生は、共に、去年までと違って、この夏休み中に部活はないでしょう(一部除く)。ということは、朝から晩まで自由に時間が使えます。もちろん、塾に通ってる場合には、塾で勉強する訳ですが、それ以外の時間は、家庭での学習です。
その家庭での学習で、大きな差が出てくるのが、この夏休み以降です。
夏休みは、保護者の方の目が届きにくい場合もあるようで、昼間の時間にきちんと勉強しているかどうかが分からない、という場合もあると思います。
仮に、学校に行っていた時間帯に、夏休み中も家庭学習する、と仮定した場合、昼間に5~6時間の学習はできます。ですが、その時間に、勉強していなければ、その分差がつく訳です。夜の時間に挽回することももちろん可能ではありますが、単純に計算すれば、
5時間×43日=215時間
の差が生まれることになります。
9月以降に、それだけの時間を取り戻すとなると、1日に2時間余分に勉強すると仮定して
215÷2=107.5日
かかります。3か月半です。2学期の終わりのころに取り戻せるということです。ですが、これは、周りの受験生がやっている勉強時間よりも、余分に毎日2時間勉強するという仮定ですので、結構タイトなスケジュールです。ほぼほぼ無理ではないかと感じます。
そうした心配をしなくてもいいように、夏休み中に、日々勉強に取り組めばいいだけのことです。
ですが、家では、いろんな誘惑があって、ゲーム、スマホ、睡眠・・・、思うようにいかない場合も多々あるようです。本来は、そんな誘惑を自分で断ち切って勉強に臨むことが理想ですが、そうできない場合には、周りの環境を変えてしまうのも方法です。
要は、そういう誘惑のないところに身を置けばよい、 のです。 自習室では、そのような誘惑はありません。往復の時間がかかる、という短所はありますが、それも、集中して勉強に取り組むことで、トータルで考えれば、プラスになるはず。
夏休みが始まる前に、夏休み中の1日の生活スケジュールを検討した方がいいでしょう。
体験授業は7月13日(土)まで
2024年06月25日
「夏期講習」前の体験授業は、7月13日(土)までです。
(高校生のサテラインは、19日まで可能です)
なお、体験できる人数、日程には限りがあります。ご検討中の方は、お急ぎください。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 中1~3 国語読解解法の奥義
2024年06月24日
「夏期講習」の講座案内です。今日は
「国語読解解法の奥義」
中1~中3生対象です。国語の読解問題が他の教科と違うところを挙げます。
「定期テスト」は、学校の授業で習った文章が出題されます。ですから、テスト中に本文を読まなくても解けてしまいます。ですが、「模試」や「入試」は、初見の文章が出て、それを読んで解くわけです。
つまり、「定期テスト」向けの勉強をやってるだけでは、初見の文章への対策にならない、ということです。
また、初見の文章に対する解法を十分知らないのに、問題集を解いても、それは自己流の解き方で解いているだけです。無駄とは言いませんが、自己流の解法の練習を積み重ねてるだけです。
また、学校の授業では、初見の文章への解法は教えてくれません。学校の授業は、問題を解く、のが授業の目的ではないからです。説明文であれば、段落ごとの要点をまとめたり、詩であれば鑑賞したり、小説であれば、登場人物の心情の変化を追ったり、で、問題は解かないのですね。
そうした自己流の解法にとどまっている生徒向けの講座が「国語読解解法の奥義」です。
ずばり、国語の問題がどうやって作問され、それをどうやって解くのか、その解法を教えます。
これ以上書くと、奥義を教えてしまうことになるので、これ以降は受講者のみにお伝えします。
毎年、夏期講習や冬期講習で開講していますが、以下受講者の受講後の感想です。
2021冬期講習① 2021冬期講習② 2022夏期講習① 2022夏期講習② 2022夏期講習③
★ 日程 8月10日(土)14:00~18:00+個別指導(80分×2回。8月16日以降で要相談)
★ 対象 中1~中3
★ 費用 22000円(塾生は割引料金あり)
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 高1~高3 代ゼミサテライン
2024年06月23日
「夏期講習」の講座案内です。今日は
「代ゼミサテライン」
(対象) 国公立大学、難関私大合格を目指す高3、高2、高1生
(受講形式) 映像授業を個別に受講
(教科) 英数国理地歴公情報 より選択 (1講座から受講できます)
(日程) 7月~8月31日より、受講日選択 (休塾日除く)
(受講可能時間帯) 13:00~22:30
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
1講座90分×4回 (講座により時間、回数が異なります)
「共通テスト対策」「大学別2次対策」「医学部対策」「私大対策」など多数の講座設置
無料体験授業もできます
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 高1・高2 難関大受験コース(夕方)
2024年06月21日
「夏期講習」の講座案内です。今日は、
「高1・高2 難関大受験コース(夕方)」
(対象) 国公立大学、難関私大合格を目指す高1、高2生
(指導形式) 個別演習型指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 英数 (1教科のみも可)
(日程) 7月20日~8月9日より、「3日間」「6日間」選択 (水、土曜日から選択)
(時間帯) 17:00~19:20
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについてご相談させていただきます。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 高1・高2 難関大受験コース
2024年06月20日
「夏期講習」の講座案内です。今日は
「高1・高2 難関大受験コース(夜)」
(対象) 国公立大学、難関私大合格を目指す高1、高2生
(指導形式) 個別演習型指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 英数 (1教科のみも可)
(日程) 7月20日~8月9日より、「3日間」「6日間」選択
(時間帯) 19:30~21:50
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについてご相談させていただきます。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 中1・中2 高松高・高松一高・三木(文理)進学コース
2024年06月19日
「夏期講習」の講座案内です。今日は、
「中1・中2 高松高・高松一高・三木(文理)進学コース」
(対象) 高松高校、高松一高、三木(文理)等の合格を目指す中1、中2生
(指導形式) 個別演習型指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 英数理社国より事前に受講教科を選択していただきます。1教科から受講できます。
(日程) 7月20日~8月9日、8月16日~31日より、「3日間」「6日間」「9日間」選択
(時間帯) 19:30~21:50
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
「3日間で英語のみ受講」、「6日間で英数の予習」など可能です。ご相談ください。
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【夏期講習】 中3 特別選抜コース
2024年06月18日
「夏期講習」の講座案内です。今日は、
「中3 特別選抜コース」
(対象) 高松高校、高松一高、三木(文理)等の合格を目指す中3生
(指導形式) 一斉指導 + 個別演習 (塾長が指導します)
(教科) 英数国理社
(日程) 7月20日~8月31日 のうちの指定した16日間
(時間帯) 13:00~15:50 (振替制度あり)
(その他) 事前の面談で、現状の成績についてお伺いします。
数学・理科・英語を中心に、「第2回診断テスト」に向けて主に中2内容を指導します。
数学: 一次関数・証明 など
理科: 化学反応・電流・磁界 など
英語: 英作文・長文読解 など
社会: 資料分析問題 など
国語: 短歌俳句漢詩・読解問題 など
お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
【昨年度中3特別選抜コース受講者の今春公立高校入試合格率100%】 高松高3名、高松一高7名、三木高3名、高松商(英実)1名
(TOP進学教室は、1教場のみ)