塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

2026 香川県立保健医療大学入試における変更発表(学校推薦型・一般選抜)

2025年03月09日

香川県立保健医療大学の2026年度入試(新高3生が受験する入試)の変更点が公表されています。

「学校推薦型選抜」を目指している場合には、看護学科・臨床検査学科ともに、変更点がありますので、要チェックです。

特に、看護学科は、「共通テスト」の英語が必須となり、最終の合格発表が12月→2月に変更となります。

 

その他の変更点も確認してください。こちら 同時に、2027年度入試の変更点も公表されています。


春のオープンキャンパス②

2025年03月08日

昨日に引き続き、春のオープンキャンパス情報第2弾です。



・ 関西学院大学 3月22日(土) 10:00~16:00 予約受付中   内容の詳細はこちら

 

・ 関西大学   3月22日(土) 10:00~16:00  3月10日より登録開始  詳細はこちら

 

・ 近畿大学   3月30日(日) 10:00~15:00  詳細はこちら

 

他にもたくさんの私立大学が、3月20日~30日にかけて実施するようです。土日に複数の大学を回ることも可能ですので、希望の大学の日程を調べてみてはいかがでしょうか?

予約制のところもありますので、お早めに。


春のオープンキャンパス(同志社大)

2025年03月07日

大学のオープンキャンパスは、夏休みに実施されることが多いです。

特に、国公立大学は、年1回が多いです。

私立は、複数回行うところもあります。

 

そして、それに加えて、春休みにも行うところもあります。

今回は、3月29日(土)に開催する「同志社大学」を挙げてみましたが、より早く大学の学習内容を知ることができる機会ですので、参加してみてはいかがでしょうか?

予約制です。来週3月10日(月)より登録スタートのようです。

詳しくは、こちらから


5連休?の高校

2025年03月06日

来週火曜日から、公立高校入試。

 

高校入試がある日は、その高校の在校生は、休校日です。高校によっては、入試前日も休校日というところもあり、

 

3月8日(土)⇒ 休み

3月9日(日)⇒ 休み

入試前日 ⇒ 休み

入試1日目 ⇒ 休み

入試2日目 ⇒ 休み

 

と 5連休 になっています。

 

5連休ではない場合でも、入試前日は午後からは高校の校舎内は立入り禁止なので、週末連休+半日休み+連休  です。

 

新高3生にとっては、絶好のチャンス!! 5日間もあれば、集中して苦手分野の克服もやりやすいはずですし、予習もかなり進めることができます。高校から、春休みの宿題を指示されている場合も多いようですので、それだってどんどん進めることができます。

 

5連休は、うまく活用すべきです。

 

新高3の塾生には、この期間に、サテライン受講をどんどん先に進めるように指示をしています。そして、5連休が終わっても、来週にはクラスマッチとかで授業もあまりなく、そして再来週19日が終業式。4月6日までの長い春休み。

 

実質1か月も休みがあるのですから、受験勉強もかなり進めることができます。ですので、新高3塾生には、春休み終了までに、どれだけサテライン受講を進めればいいか、個別に指示をしています。

 

部活が終わってからではなく、この春休みが勝負です!!


【2025 高松高校受験数学コース】

2025年03月05日

2025年度授業のコース紹介です。

 

今日は、【高松高校受験数学コース】 です。

 

このコースは、高松高校を志望する生徒向けの数学単科コースです。定期テストでの100点はもちろんのこと、診断テストや入試で満点を目指します。

個別指導で、夕方の時間帯です。ハイレベルな指導を行うため、【選抜制】とさせていただきます。

受講に際しては、成績審査または選抜テストがあります。

 

コースの詳細は、こちらから


【2025 高松高・高松一高・三木(文理)進学コース (個別指導)】

2025年03月04日

2025年度授業のコース紹介です。

 

今日は【高松高校・高松一高・三木(文理)進学コース (個別指導)】 です。

 

このコースは、高松高校・高松一高・三木(文理)上位合格を目指すコースです。通常のコースと異なるのは、3~4名程度の(個別指導)であることです。他のコースと同様に、塾長が指導します。

【高松高校・高松一高・三木(文理)進学コース】と同様に、「定期テスト」でトップを目指します。

教科は、英数国理社から選択して受講できます。1教科から可能ですので、得意科目伸長にも適しています。曜日も月火木の16時30分~17時50分、または、17時55分~19時15分から選択できます。

 

トップを目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。

コースの詳細は、こちらから


3月の取り組みが、新中3生の合格を決める!

2025年03月03日

「学年末テスト」が終わり、成績も返ってきているようです。まだ終業式まで3週間ありますが、新中3生は入試に向けて、勉強も始めた方がいいです。現中3生は来週が入試です。ということは、新中3生の入試は、あと1年後ということになります。

 

1年というのはあっという間です。知り合いの現中3生がいらっしゃれば、尋ねてみてください。

 

3月は学校のテストはありません。春休みが終わって、新中3生になれば、4月、5月で、おそらく修学旅行、運動会もあります。その間の5月半ばには、中間テストがあります。そして、6月上旬には、「第1回診断テスト」。それが終わったら、下旬に「期末テスト」、そして、地区総体・・・。気が付いたら、7月。そして、夏休みに突入・・・。

 

4月、5月、6月は、あっという間に過ぎていきます。

 

ですが、3月は、それに比べたら大きな行事もなく、時間に余裕はあるはずです。ですから、4月~6月の勉強を先取りすることも十分可能です。特に、「第1回診断テスト」に向けて、中1の学習内容を復習しておくことは必要に思います。特に、理科社会は、まるまる1年ブランクがあります。

 

TOP進学教室では、中3「特別選抜コース」で、「診断テスト」や「入試」向けの授業を行っています。今年は、3月22日から開講します。6月の「第1回診断テスト」に余裕を持って臨めるように、早めの対策を準備しています。

 

高松高校、高松一高、三木(文理)等の合格を目指す方は、是非ご検討ください。

「中3特別選抜コース」の概要は、こちらから


入塾個別相談会は、日曜日も開催しています

2025年03月01日

入塾相談会は、以下の日曜日にも開催しています。

 

3月2日(日)、9日(日)の両日とも、 13:30~17:00

 

(2日は満席になりました)

 

 

平日はお仕事で時間が取れない方、また、お子さんと一緒に相談されたい方など、お待ちしております。

 

(平日は、13時30分~16時で開催しています)

 

なお、入塾相談会は、入塾することを条件とするものではありません。どなたでも参加できますので、ご希望の方は、事前に予約をお願いいたします。

https://www.topshingaku.jp/contact/


【2025 難関大学受験コース】

2025年02月28日

2025年度授業のコース紹介です。

 

今日は【難関大学受験コース】 です。詳細はこちら  夕方の時間帯のコースはこちら

 

このコースは、国公立大学、難関私大合格を目指すコースです。一斉指導ではなく、「個別演習型指導」です。成績を上げ、合格を勝ち取るには、まず高校の授業内容を確実に理解することが必要であると考えます。

このコースでは、学校の使用教材(4STEP、FocusGold、構文150、英標など)を用いて学習を進めていきます。一斉指導ではありませんので、疑問点はすぐに質問が可能で、その場で解決し、理解を定着させていきます。

 

高松高校・高松一高・三木(文理)に通う生徒対象です。

 

京都大学、大阪大学、大阪公立大学医学部医学科、香川大学医学部医学科 等の難関大に合格した塾生も、このコースを受講していました。特に、高1・高2生におすすめです。

 

国公立大学、難関私大を目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。お問い合わせ、お申し込みは、こちらから

 

 (TOP進学教室は、例年高3生は10名程度の少人数制です)


第1回診断テスト(6月)に向けて、新中3に課題配布スタート!

2025年02月27日

中学生は「期末テスト」が終わり、答案がほぼ返却された頃のはず。できた、できなかった、良かった、良くなかった、という反省だけでは次につながりません。結果を踏まえての、次の行動が大切です。

例えば、間違った問題を解きなおしてできるようにする、テスト勉強不足だった範囲の問題集をもう一度解きなおしてできるまで繰り返す…。

今回のテストだけではなく、この1年間の定期テストすべてについて、同様にやってみることもおすすめします。

 

そして、比較的時間の余裕のあるのが、この3月から春休みにかけてのちょうど1か月です。

 

新中3生は、例年、6月に実施される「第1回診断テスト」に向けて、「特別選抜コース」では、中1範囲を総復習しています。また、受験生が苦手とする分野を集中して取り組んでもらっています。

 

授業時間には制約がありますので、事前の課題に取り組んでもらうことによって、効率よく授業が行えるようにしています。

 

その課題の配布を昨日からスタートしました。開講日までまだ3週間以上ありますが、早めの取り組みを促すためです。

 

高松高校、高松第一高校、三木(文理)を目指す方にはおすすめです。定期テストのような暗記だけの勉強にサヨナラして、思考力、判断力を必要とする問題にチャレンジしてみませんか?

 

現在の成績を分析して、合格するには何をどういうふうに勉強すればいいのか、についてお伝えする個別面談も随時開催中です。

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ