違い
2011年07月01日
毎年、この時期くらいから、高校生からよく聞く言葉(内容)がある。
それは、「中学校の勉強は、勉強ではない。」ということ。「勉強」であるのは間違いないのだが、その質というか、レベルというか、そのギャップを認識するのが今の頃。
中学校の勉強は、はっきり言えば、覚えれば何とかなるし、学習する範囲も広くなく、レベルの差も小さい。ところが、高校の勉強となると、目指す大学によっては、現在の学力を大幅に引き上げる必要があり、特に、難関大学を目指すとなると、高1の段階から大幅に引き上げなければならない。そのレベルの引き上げについて行ければ、大学入試もそんなに難しいとも思わないが、ついて行けなくなると、一気に差を広げられ、気づいたときには追いつくのが困難になっている。
また、中学校の勉強は、先生の指示通りにやっていれば、公立高校の合格は勝ち取れる。ところが、高校の勉強は、高校での学習内容だけでは、定期テストの内容は理解できても、大学入試には太刀打ちできない。それ以上の勉強は、自分でやらないといけないのだが、最近の高校生は、自分で計画を立てて学習をすることに慣れていない、というか、できない。これは、塾通いにも原因がある。本来は、自分で勉強する能力は、小中で身に着けなければならないが、それを、塾に任せることによって、自分で勉強する能力が低下していると感じる。正直言って、勉強させれば、点数は上がる。中学生までは。それ以降は、自分である程度は勉強しないと、塾ですべてをカバーすることは出来ないのである。すべてカバーしようと思ったら、莫大な時間と費用がかかってしまう。高校生になったら、自分の分からないところを解決する手段、もしくは、受験レベルを知るための手段として、通塾するのがベストだと思っている。