塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 夏の成績アップ実例 ①

夏の成績アップ実例 ①

2012年07月11日

 「夏期講習」も近づき、塾生の意識も「夏期講習」に向けて高まってきました。高1、高2、高3生の「サテライン」受講の申

し込みも一気に増えてきました。高3生はもちろん申込みがありますが、高1・高2生も多くなっています。そのほか、「化

学の参考書や問題集でお薦めのものはありますか?」とか、「オープンキャンパスの申し込みをしました」とか、前向き

な姿勢がみられて、うれしく思っています。高1、高2生の「英単語テスト」でも、通常の範囲の4倍以上取り組む「ハイパ

ー」や、2倍の「ダブル」の申込みが多く、「これまで通り」の方が少ないです。時間の余裕度を考えれば、当然かもしれま

せん。

 

 

 さて、今回からシリーズです。過去に私が指導してきた塾生の中から、成績上昇の例を挙げていきたいと思います。単

に成績が上がっただけではなく、その理由も挙げていきます。

 

 

 初回は、今から10年前くらいの生徒です。この日記にも過去に何回か登場しています。

 

 

 

 彼は、本当に頑張り屋でした。了承を得ているので、書きますが、中学校時代の成績は、悪かったときは平均以下でし

た。それが、2年間かけて上位になりました。部活もやっていました。部活引退後の、中3の夏休みは、塾が開いてから閉

まるまで、授業か、自習で、塾で勉強していました。いわゆる「塾に住んでいる」パターンです。こうしたスタイルで勉強す

る塾生は、まず合格します。なぜかというと、集中度が違うからです。自習室での集中度はかなりのもので、私が巡視し

に行ったときでも、私が隣に近づいても気がつかないくらいでした。

 

 高校に入って、部活を再開しましたが、成績が下がったので、1年で退部して、また「塾に住んでいる」パターンに戻りま

したが、1年間の不勉強がたたって、何から手をつけていいかわからない状態。でも、地道にコツコツと勉強を進めていき

ました。夏休みも自習室に。ただし、午前中は高校で課外があったので、極力そちらに参加するようにして、午後は自習

室、夜は自宅(もしくは一旦帰宅して夕食をとってから自習室)、というスタイルにさせました。これは、勉強する場所を変

えるためです。同じ場所で長時間学習するのは、難しいと考えるからです。適度な運動(自転車による移動)を挟んでの

学習になりますので、リフレッシュできるのです。車で送迎、も悪くはありませんが、夏休みこそ、昼間は自分の自転車で

移動すべきだと思います。汗をかくことも体調を調えるには必要なことです。特に、自習室は冷房がかかってますので、

そうした意味でも必要でしょう。

 

 結果的に、彼の猛勉強は功を奏し、東京理科大学へ進学し、その後、京都大学の大学院へと進みました。

その後、何回か塾に顔を出してくれましたが、「TOPに来てなかったら、今の俺はないけん。」と言っていたのが印象に残

っています。

 

* 成績アップのポイント①  ⇒ 「勉強する場所を変える。」


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ