塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 研修会

研修会

2012年11月05日

 昨日は、東京新宿で「研修会」があって、行ってきました。毎年この時期にあります。全国から先生方が参加され、知り

合いの先生方とは情報交換です。今回もかなり有意義な会でしたので、早速日々の指導に生かしていきたいと思いま

す。

 

 さて、ここ最近、頻繁に指導している点を挙げておきます。それは、「途中式を書かない」という点です。もちろん、改善

すべき点です。大多数の塾生は、途中式を書いて、残していますが、苦手な場合に限って、書いていないのです。い

や、消しているのです。

 

 「先生、これ分かりません。」

 

 「何か書いてあったね。それをもう一回書いてきて。 そうすれば、どこで間違ったのか、分かってないのかがすぐに分

かるから。」

 

 こうしたやり取りをしなければなりません。時間ロスです。また、もう一回書くほうも時間ロスです。

 

 途中式が復元されたのを見て、「ここで計算間違いをしている」とか、「ここの公式の使い方が間違ってる」とか、具体的

に指導できるわけです。途中式がなくても指導できますが、時間がかかるのと、分かってるところも教えなければなりませ

ん。自立学習では、極力、分かっていないところを重点的に教えたいのです。ですから、「途中式を書く」ように指示しま

す。ですが、これがなかなか徹底されません。多分、小さい頃からの癖になってるのだと思います。できるまで、何回も指

示します。

 

 病院でも同じですよね。

 

 「熱があるんです。」

 

 「何度でしたか?」

 

 「忘れました。」

 

 「じゃあ、もう一回ここで測ってください。」

 

 こんなんでは、お医者さんも困ると思うのです。熱があるにしても、何度くらいあるのか、によって、判断も変わってくると

思うのです。単なる風邪なのか、インフルエンザの疑いがあるのか、などなど・・・。

 

 

 塾での指導も同じで、的確に指導を受けようと思えば、ありのままをさらけ出してもらった方がいいのです。成績が良か

ろうと、悪かろうと。それに対する、処方箋は指示できるのですから。 中途半端にごまかされるほうが、困るのです。こち

らの指示も、出しにくくなりますから。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ