塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 新高3生受験戦略②

新高3生受験戦略②

2014年02月28日

昨日の続きです。

 

例2   広島大学工学部第一類機械系(前期) 志望の場合

    センター試験配点  英200  数200  国200  理科 200  地歴公民 100     計 900

    2次試験        英400  数600        理科 600                 計 1600

 

       何をメインに勉強すべきでしょうか?   センター試験と、2次試験の配点を合計すると、

 

    センター+2次    英600      数800      国200      理科 800  地歴公民  100    計2500

 

    数理で配点の64%、英数理で配点の88%を占めます。合格するのはこれら3教科に強い生徒です。

    昨日の岡山大学以上に、英数理の配点比率が高いです。でも、それ以上に注視すべきことがあります。

    両大学共にセンター試験の配点は同じです。ですが、2次試験の配点は広島大学の方が多いのです。

    センター試験のマーク式と違って、2次試験は記述オンリーですので、広島大学の方がより記述問題に

    対する備えが必要なことが分かります。

 

    さらに分析すべきは、2次試験の問題傾向です。例えば、2次の数学の出題傾向として、数Ⅲメインなのか、

    ベクトルは頻出なのか、確率は出題されやすいのか、なども調べることによって、数学理科を学習する際の

    戦術もきちんと立てることができるようになります。入試直前になって、赤本を買っているようでは、そもそも

    戦術が間違っています。志望大学が決まったら、何年生であろうと、購入すべきです。そして、解けなくても

    構わないので(←これ大切)、チャレンジしてみることです。そうすれば、何をメインに勉強すべきか、今の力と

    比べてどれだけ足らないのか、あと何をすればいいのかが分かるのです。入試直前に過去問演習をやる必要

    性はありますが、それ以前に1年分だけでもいいので、解いておく必要があります。(解けるかどうかを試すた

    めに用いるのではなく、学習の方向性を定めるために用いるのです)

 

続きます。

 

 

 

 

  


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ