自動車学校に例えると・・・
2017年04月12日
TOP進学教室では、一斉授業を行っていません。(中3生の入試・診断テスト向けのコースである「特別選抜コース」「選抜コース」のみ一斉授業あり)
というのは、「分かる」だけで終わらせるのではなく、「解ける」「できる」ところまで塾で完結させる指導だからです。
一斉指導では、先生の説明を聞いて「分かる」、でしょう。ですが、その後の問題演習をやらないと、本当に自力で「解ける」「できる」ところまで到達しているかは分からないはずです。その問題演習の時間が十分に取れていればいいのですが、時間の制約があるので、そこまで時間はとれないのが実情でしょう。
TOP進学教室の「個別演習型指導」は、「分かる」ことは前提としています。ですので、入塾する際には、ある程度の学力基準を設けています。その「分かる」を、「解ける」「できる」レベルに持っていくために、授業では、問題演習をメインとします。自力で解けるように練習を積むのです。ですから、間違ったら反復して解いたり、同じような問題に取り組みます。要は、テストで点数が取れるようになるまでトレーニングする、ということです。
自動車学校で言えば、「学科」は分かっているものとして、教官の下で「技能」教習にひたすら取り組む、という感じです。「学科」で説明されたこと、動画で見たことは納得はできても、いざ実際に模範どおりに自動車を運転できるかというと、やってみないと分からないですよね。クランクとか、縦列駐車とか、失敗しながら、つかむことはあると思うのです。
ですから、問題を解くときでも、間違っても構いません。その原因がわかって、再度取り組んで出来るようになればいいのです。最初から、すべてできるなら塾に来る必要はないのですから。