塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 生活リズムを決める

生活リズムを決める

2017年07月11日

 中3生で、部活が終わった塾生もいるようです。

 

 当然ながら、受験勉強体制に入らなければなりませんが、大事なのは、まず、何をするかではなくて、勉強する時間とか、寝る時刻とか、起きる時刻とかを決めることです。「8時になったら、勉強する」とかのルールですね。それがないと、ダラダラしてしまって、結局、「今日は何もできなかった」となり、それが続くともうそれが習慣化してしまいます。

 

 夏休みになるまで1週間ありますから、まずはその期間の生活リズムをまず決めましょう。そして、その後の夏休み中は、夏期講習のスケジュールに合わせて、計画を立てればいいのです。注意して欲しいのは、必ず朝型にすることです。夏休み中の夜型は危険です。夜更かしすると、朝起きるのが遅くなり、規則正しい生活ができません。極端な朝型にする必要はなく、これまでと同じ時刻に起きる、朝食を食べるということができれば、OKです。そして、午前中に少なくとも3時間の学習です。学校に行ってるときと同じスケジュールで昼まで学習すればいいと思います。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ