夜は冷え込んできてますが・・・
2010年11月15日
11月の中旬を迎えて、さすがに夜は冷え込んできていますが、TOP進学教室内は、塾生の熱気で室温高め。エアコンの暖房など使っていないのに、小学生から「暖房入れんとってよ・・・」とのお願いが・・・。 仕方ないので、窓を開けて換気。そのくらいの熱気でみんな学習中。
中3生の「診断テスト」が返ってきていますが、毎年この時期になると、「数学の点数が取れないのですけど・・・。」という相談が増えます。普段の「定期テスト」と比べたら、解きにくい問題が多いのは確かですが、高点数をとっている塾生は何人もいます。
「診断テスト」の数学の問題は、ひねってる問題があります。単位を直さないといけない問題がその代表です。これは、じっくり単位まで見ないと引っかかってしまいます。また、割合や面積比、文字で表す問題など、単なる計算問題ではないものでの失点が多いようです。
これは、各単元を学習したときに、もう少し踏み込んで学習すれば、学習できる内容です。ですが、「定期テスト」のことだけを考えて、教科書レベルの勉強で終わってしまうと、やらなくて済む問題です。また、「定期テスト」用の勉強で、過去問や対策問題ばかりをやっていると、思考力が身につきにくいので、あまりお勧めしません。パターンだけ覚えたのではダメなのです。
「定期テスト」は点数が取れるのに、「診断テスト」では点数が取れない、というのは、思考力が不足しているからだと思います。
中3生の「診断テスト」が返ってきていますが、毎年この時期になると、「数学の点数が取れないのですけど・・・。」という相談が増えます。普段の「定期テスト」と比べたら、解きにくい問題が多いのは確かですが、高点数をとっている塾生は何人もいます。
「診断テスト」の数学の問題は、ひねってる問題があります。単位を直さないといけない問題がその代表です。これは、じっくり単位まで見ないと引っかかってしまいます。また、割合や面積比、文字で表す問題など、単なる計算問題ではないものでの失点が多いようです。
これは、各単元を学習したときに、もう少し踏み込んで学習すれば、学習できる内容です。ですが、「定期テスト」のことだけを考えて、教科書レベルの勉強で終わってしまうと、やらなくて済む問題です。また、「定期テスト」用の勉強で、過去問や対策問題ばかりをやっていると、思考力が身につきにくいので、あまりお勧めしません。パターンだけ覚えたのではダメなのです。
「定期テスト」は点数が取れるのに、「診断テスト」では点数が取れない、というのは、思考力が不足しているからだと思います。