自己推薦入試④
2011年02月05日
問題点はたくさんある。
まず、高校側の負担。おそらく高校入試の担当は、高3の担当があてがわれているところが多いのではないかと思う。国公立大学の入試に向けて、対策課外を行なっている高校も多い。また、自習に出向く高3生も多い。が、「自己推薦入試」中は、2日間それが不能になる。以前も、職業系の高校では、推薦入試の時には、学校が休みになっていたが、いまは、普通科系の高校もふくめて恐らくすべて休校にしているはず。高校側の負担も、準備、面接、採点、合否判定と膨大。特に、普通科系の高校では、一般入試と同じくらい煩雑になってるはず。
そして、中学校側。願書作成事務等が膨大になっている。私立の出願、、公立一般入試だけでも大変と思うけど、さらに、自己推薦。しかも、受験者の半分以上は、不合格になる。以前の学校推薦なら、絞れたはずなので、今よりは負担は小さかった。でも、今や・・・。
そして、受験生の負担。自己推薦入試で合格する可能性は、普通科系の高校では低い。ということは、不合格者が大量に出る。それで、本来なら一般入試で合格するはずの受験生も自信を失うことも考えられる。であれば、「自己推薦入試」を受けずに、一般入試に向けて、勉強していたほうが、学力的にも、精神的にもずっと良い。でも、やはり可能性があるならチャレンジしてみたくなるのは、誰でも考えること。だから、こぞって出願することになってしまい、倍率が上がる・・・。
まず、高校側の負担。おそらく高校入試の担当は、高3の担当があてがわれているところが多いのではないかと思う。国公立大学の入試に向けて、対策課外を行なっている高校も多い。また、自習に出向く高3生も多い。が、「自己推薦入試」中は、2日間それが不能になる。以前も、職業系の高校では、推薦入試の時には、学校が休みになっていたが、いまは、普通科系の高校もふくめて恐らくすべて休校にしているはず。高校側の負担も、準備、面接、採点、合否判定と膨大。特に、普通科系の高校では、一般入試と同じくらい煩雑になってるはず。
そして、中学校側。願書作成事務等が膨大になっている。私立の出願、、公立一般入試だけでも大変と思うけど、さらに、自己推薦。しかも、受験者の半分以上は、不合格になる。以前の学校推薦なら、絞れたはずなので、今よりは負担は小さかった。でも、今や・・・。
そして、受験生の負担。自己推薦入試で合格する可能性は、普通科系の高校では低い。ということは、不合格者が大量に出る。それで、本来なら一般入試で合格するはずの受験生も自信を失うことも考えられる。であれば、「自己推薦入試」を受けずに、一般入試に向けて、勉強していたほうが、学力的にも、精神的にもずっと良い。でも、やはり可能性があるならチャレンジしてみたくなるのは、誰でも考えること。だから、こぞって出願することになってしまい、倍率が上がる・・・。