塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

長期休業中にすべきこと 【高校1年・英語】

2020年03月05日

 高校によっては、1月に受験した校外模試の成績が返却されているようです。英語は、中学校で学習したときの貯金で、夏ごろまではどうにか点数も取れますが、11月、1月の模試になるにつれて、問題も難しくなり、点が取れなくなる場合もあります。

 

 一番の原因は、勉強時間不足です。日々の予復習で満足するのではなく、もっと攻める勉強が必要です。今まで十分にできなかった人は、この1か月がチャンスです。毎日10時間は勉強に充てられるのですから。

 英語では、文法力は必要です。高校の教科書や指定参考書、問題集をもう一度最初からやり直しましょう。その時には分かったと思っていても、時間が経過するにつれて忘れていることも実は多いのです。また、語彙力のアップも必要ですから、まだ語彙力アップに取り組めていない場合には、単語帳などを使って、一気に集中して取り組めるのも、この春だと思います。


長期休業中にすべきこと 【小学生・国語】

2020年03月04日

 小学生の国語全体に言えることは、漢字の総復習です。漢字ドリルもあるでしょうから、それを使って、今の学年で習った漢字が書けるようになるまで練習です。

 そして、意外に忘れているのが、前学年までの漢字です。漢字ドリルが残っていれば、それを使って練習してください(漢字ドリルは、小学校卒業するまでは残しておいた方がいいですよ。ちなみに、中学3年生の「診断テスト」で出題される漢字の書き取りは、すべて小学校で学習した漢字です!)

 

 また、学校で使っている漢字ドリルは、教科書に合わせて作られています。ですから、小学校の教科書に載っている表現で問題も構成されていることが多いです。ですから教科書には関係なく、ランダムに勉強するには、書店等で「小学〇年の漢字」などのタイトルのドリルを購入するといいでしょう。

 

 時間がまだ1か月もありますから、「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」も覚えておきたいものです。これらは知っていれば、文章の意味も分かりやすくなります。できれば、書店等で、「ことわざ辞典」みたいなものを購入して、覚えるのがいいですね。特に、イラスト付きで意味、用法を説明されているものは分かりやすいです。

 


長期休業中にすべきこと 【小6・算数】

2020年03月02日

小6生は、2月中に小学校の学習内容を勉強し終えていると思います。ですので、未習の内容はないわけですが、是非復習して得意にすべき内容を挙げておきます。

 

「割合」 「速さ」 「比」 「面積体積」 「単位換算」 

 

です。

 

「あ~、苦手だ・・・」って思う単元が多いかもしれませんが、だからこそ勉強すべきなんですね。それに、中1数学では、夏休み前後に、文字式、方程式を学習しますが、特に方程式の文章題のところで、上の内容が分かっていないと、立式ができず、解けない原因となります。

 

 かといって、その時に復習すればいいかというと、中学校の授業はどんどん進むので、はっきり言って、そんな時間はありません。ですから、今この1か月で、絶対に勉強して得意にすべき内容なんです。(ちなみに、TOP進学教室の新中1の「入塾選抜テスト」は、この内容を出題しています)

 

 何を勉強すべきか、ですが、学校の教科書や「算数の学習」が理解できている場合には、市販の問題集を購入しても構いません。ですが、問題集の難易度が分からないと思いますので、保護者の方が選んでください。教科書よりも少し難しいくらいのレベルのものを・・・。


長期休業中にすべきこと 【高校1年・数学】

2020年03月01日

 おそらくどの高校も数Ⅰの教科書は終わってるはずです。数Aは、もしかしたら残ってるかもしれませんね。

 

 高校によって、使用している参考書、問題集は異なりますが、私は、学校のものを確実にやるべき派、です。

 

 問題集・・・「4STEP」「4プロセス」

 参考書・・・「Focus Gold」 「チャート」

 

 これを確実にやるべきですね。特に、「FocusGold」と「チャート」は、それらを確実にやれば、中堅の国公立大学までは合格できます。まあ、それ以上も可能と思いますけどね。

 

 特に重点的にやるべきは、「2次関数」です。数Ⅱ、数Ⅲにもつながっていきますし、特に、最大最小値の文字による場合分け、これは得意にすべきです。この問題は、全国模試にも必出ですからね。

 

 「2次関数」でなくても、「場合分け」は高校数学の最重要項目です。これできるか、できないか、で差がつきます。

 

 いずれの参考書も問題ごとに、★などでレベル分けされてますので、そのレベルを選んで取り組むと効率的にできます。自分がどこをやればいいかというのは、自分では判断できない場合には、塾生の場合には連絡してください。教えますので。 


長期休業中にすべきこと 【中2・英語】

2020年02月29日

 今日は、中2の英語です。

 

英語は、中2で重要文法事項をたくさん学習します。過去形、過去進行形、不定詞、動名詞、助動詞、比較・・・。中1の時よりも理解すべき項目は多いのです。ですから、苦手になりやすいのも、中2英語です。

 

 何を勉強すべきか、ですが、これもまた間違えないようにしてほしいんですが、香川県の診断テストや入試は、教科書準拠なんですね。「診断テスト」では、学校で習ってる教科書ごとに問題が一部異なります。例えば、三木中はホライズンの教科書を使っていますが、お隣のさぬき市はサンシャインの教科書ですので、長尾中とかさぬき南中の生徒は、サンシャイン用の問題を解くわけです。

 

 入試はさすがに全員同じ問題を解きますが、習っていない単語は注釈が付きます。つまり、習っている単語を確実に覚えるべきなんですね。習ってない単語は、仮に出ても、意味が載っています。ですから、勉強の中心は教科書です。

 

 この点を間違えないようにして欲しいのですね。もちろん、教科書の内容が確実に理解できてる場合には、教科書準拠でない問題集で、力を伸ばすのは問題ありません。

 

 じゃあ、何をやるかですが、お分かりのように、まずは教科書に準拠した教材です。学校でも使ってると思いますし、塾に通われてる方なら、塾でも使用してると思います。書店に行っても、教科書準拠の問題集は販売されてるので、もし、今お持ちでない場合には、それを購入してもいいでしょう。

 

 そうした問題集には、教科書の単語、熟語、基本文等の問題は載ってますので、それを、昨日の数学と同様にやれば、完璧に仕上がると思います。それができてから、次の問題集へGO!  です。


長期休業中にすべきこと 【中1・数学】

2020年02月28日

 この長期休業中にすべきことを、学年教科別に順に掲載していきます。

まずは、中1・数学です。

 

 これは全学年、全教科に共通して言えることですが、

 

 「休みが長くなったから、問題集でも買いに行こうかな?」

 

 という人も多いと思います。それは別に間違ってはいないのですが、まずは、普段使っている問題集が完璧になってから、だと思うんですね。

 

 あれも、これも、ってやってしまうと、結局やっただけで実力がつかないことも多いのです。だから、まずは、1冊を確実に仕上げること、です。

 

 じゃあ何をすればいいか?  

 

 塾の先生として、ふさわしくない発言かもしれませんが、ズバリ 学校の「数学演習」 です。

 

 この問題集は非常によくできています。さすが、中学校の先生方が問題を練って練って工夫されて作られたものです。

 身に着けるべき内容が網羅されています。

 左側のページは、基本問題。右側のページは、応用問題です。基本問題が確実に解ける場合には、右側のページをやればいいでしょう。

 

 「テスト前に解けてたから、多分大丈夫だろう」って、思うのは甘いです。トップレベル層の生徒でも、意外に解けない問題はあるのです。

 

 この「数学演習」をまず解き、間違った問題をチェックして、解説解答で確認。後日、再度チャレンジして、解ければ完了です。解けなければ、再度後日、・・・・という具合で、できないところをつぶしていきます。

 

 毎日2ページづつでもやれば、長期休業中に終わります。

 

 もちろん、もっと早く終えて、他の問題集に移行するのはOKです。


塾生ならびに保護者の方へ

2020年02月27日

 本日、公立学校への休校要請の報道がありました。

 

 現時点では、当初の予定通り授業を行う予定ですが、今後の方針につきましてさらに検討を加え、3月1日(日)に、メール送信する予定にしております。

 

 なお、上記はあくまでも現時点での予定ですので、状況が変われば、急遽変更する場合もございます。その場合にも、メールでお知らせいたします。


前期お疲れさまでした。早速、後期の対策へ

2020年02月25日

 今日は、国公立大学一般入試の前期試験でした。終わった早々なんですが、次は後期試験の対策に早速取り組んでください。

 

 大学にもよりますが、ほとんどの場合、前期と試験内容が異なることが多いです。小論文とか、総合問題、なかには面接のある学部もあります。そういう意味でも、早期の対策が必要なわけです。後期試験まで2週間あります。その間、高校の卒業式があり、中には、中期試験を受験する人もいて、バタバタしがちですが、目標を明確に定めて、取り組んでください。

 

 後期試験は、定員が少ない分、名目倍率は非常に高いですが、当日の欠席者も多いので、実質倍率は下がります。名目倍率にビックリして、諦めかけてる受験生もいるかもしれませんが、信念を貫き、最後まで頑張ってください。

 


「2020年度版授業案内」お渡しできます

2020年02月24日

2020年度版「授業案内」を、本日から配布し始めました。ご希望の方は、電話、メールでご連絡お願いします。

「春期講習」の内容も同封しています。


3月こそ一気に攻めるべき

2020年02月23日

 現高1・高2生向けの話です。

 

 三木高校は、先週金曜日で期末考査が終わりました。一高は今週終わります。高松高校は、来週の初めに終わります。いずれにせよ、3月には他のテストはないと思います。新学年になって4月にはあるかもしれませんが、宿題の確認テストくらいなのではないかと思います。要は、成績がはっきりと数字として出るテストはほぼないわけです。

 

 だからこそ、自分の得点力を向上させるために、3月は勉強すべき時です。まあ、周りの人はそれほど本気でやってないでしょうから。苦手教科を補強する、得意教科をさらに予習する、個々にやるべきことは当然異なりますが、時間も十分にありますから、本気で取り組めば、一気に差をつけることができます。

 周りを気にしているようでは、あなたもその周りの one of them  です。合格する人は、やってます。早いにこしたことはありません。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ