塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

33回目の中3生

2020年03月31日

今日、中3生の「特別選抜コース」「選抜コース」の授業がありました。

授業が終わって、片付けしながら、数えたのですが、今年の中3生は、33回目の中3生です。受験生を毎年教えるのですが、50回目の中3生くらいまでは、指導したいと思ってるので、さらに指導力を鍛えて、頑張っていきます。

 


くれぐれもお間違えのないように

2020年03月30日

新規入塾希望者の方には、必ず事前面談と体験授業をお願いしています。塾には、相性があります。

TOP進学教室は、相性がいい方には、すごい居心地がいい塾ですが、合わない方にとっては最悪の場所です。ですので、事前にこういう塾ですよ、ということはお伝えしますし、体験もしていただきます。体験した後も、こちらから連絡することはありませんので、入塾したい場合には体験生側から連絡が必要です。早く申し込んだから安くなるというキャンペーンみたいなのも一切ありません。じっくりご検討下さい。ただし、満席の場合はありますので、ご容赦下さい。


上を目指すべき

2020年03月28日

毎年そうですが、受験校を決めるときには、塾生の第一志望を優先します。安全策をとって、受かりそうなところに志望を下げさせることはないです。今年の受験でもそうでした。

安全策を取ると決めた段階で、勉強に対する意欲というか緊張感は弱くなるんですね。そこから成績が下がることもあります。そうなると、安全策すら危なくなる、ということもあります。

 

ですから、私から受験校を下げさせることはありません。ただ、ご家庭の方針もありますので、その場合は相談しています。


失敗すべき

2020年03月27日

失敗しないように、あれもこれも、それも、って、対策を取ることは、その生徒にとって、よくない場合もあります。簡単に言えば、一回失敗した方がいい、と。

 

その失敗から学ぶ方が、実は後々に繋がることもおおいのです。


自分のレベルに合わせるのではなく、受験校のレベルに合わせる

2020年03月26日

「自分の現在のレベル」に合わせた勉強をしていると、はっきり言って、受験校の合格はほど遠いです。なぜなら、現在のレベルから脱出できなくて、受験校のレベルにまで届かないから。

 

 毎年、中3生には言いますが、「特別選抜コース、選抜コースは、みんなの今のレベルに合わせて教えることはしない。合格できるレベルに合わせて教える。だから、難しいこともあるかもしれないけど、それを乗り越えないと合格は手にできない」と。

 これは、高3受験生もそう。問題集を指示する場合でも、このレベルの問題集をやらないといけない、ということは言います。

 私がいちいち言わなくても、高3受験生なら分かることです。どこまでのレベルまでやらないといけないかは。入試の過去問をまず1年分解いてみてください。現状とのギャップが分かるはずです。


今年も

2020年03月25日

 塾前の三木町役場沿いの桜が咲き始めました。例年よりも早いです。

毎年、カメラやスマホで写真を撮られている方を多く見かけます。車や自転車、歩行者の通行もありますし、川沿いですので、撮影時にはご注意を・・・。


「春期講習」開講

2020年03月24日

 今日から「春期講習」開講です。

 新中1生も今日から、夜の時間帯での授業になります。初めは眠いかもしれませんが、徐々に慣れていってください。

 新高1生の「ハイレベル英数」も今日からスタートです。高松高校、一高レベルの指導を行っていますので、進度も速いです。復習して宿題を必ずやって理解しておいてください。解答解説は配布済みですので。

 

 体験授業は順次行っておりますが、満席のコース、学年も生じております。また、残席が少ないコースもありますので、ご希望の方はお早めにご連絡お願いいたします。なお、事前の面談は必須です。


ゆるくないです

2020年03月23日

 先日も体験授業後の感想で、「楽しかった。おもしろかった。」というのを頂きました。

 ですが、私はおもしろいことを話した記憶はありません。また、意識して、面白いことを話すことはありません。実際の授業を体験すれば分かりますが、みな静かに取り組んでますので、面白いことを話すような雰囲気ではありません。

 おそらく、「分かって楽しかった」ということだと思います。

 

 TOP進学教室では、そういう「楽しさ、おもしろさ」を求めている塾生を募集しています。


新中3「特別選抜コース」「選抜コース」開講

2020年03月21日

 2020年度の新中3生の授業が今日からスタートしました。

「診断テスト」「入試」向けの内容を指導する「特別選抜コース」「選抜コース」が、今日から始まりました。初日なので、まずは、高校入試の仕組みや、重点的に勉強すべきことなどを最初の1時間で話しました。これって、実は最も大切です。やみくもに勉強すればいいのではなく、時期ごとに勉強すべき内容、使用すべき教材の指示もしました。

 そのあとは、数学と理科。学校じゃあまり取り組まないようなことを重点的に指導しました。やり方さえ分かれば簡単ですからね。

 来週は、英語の「確認テスト」もありますが、合格は100点のみです!


指導方針

2020年03月20日

 TOP進学教室は、入塾の際に、面談を必須としています。これは兄弟姉妹でも同じです。

「友達が薦めてくれたから」といって、自分に合っている塾かどうかは分かりません。塾には相性があります。

 ですので、その方針を説明して、納得していただく必要があります。場合によっては、その場でお断りするときもあります。

 方針はいくつかありますが、「定期テストの過去問はしない」「分からないところをすべて教えることはしない。まずは、考えさせる、調べさせる。それでも分からなければ、徐々に教える。」「分からないところは、自ら質問する」「高校受験、大学受験は、ゴールではなく、あくまでも通過点である」など。

 これだけでも、通塾の選択肢から外れた方もいらっしゃると思いますし、逆に、通塾したいと思われた方もいらっしゃるでしょう。

 また、驚かれる方も多いですが、個人塾ですので、私がすべての生徒の授業も面談もします。ですので、方針のブレはありません。

 個々の指導内容については、事前の面談で決めていきます。年間を通じて数回の面談もありますので、そこでも指導内容を確認、修正することもあります。

 

 例年、満席でキャンセル待ちになるコース、学年が生じています。最長で1年間お待ち頂くことになりますので、入塾のご検討はお早めにお願いいたします。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ