塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

24日から「2020年度授業案内」郵送、配布します

2020年02月19日

 「2020年度授業案内」は、2月24日(月)から、郵送、および配布いたします。

 すでに請求されている方は、いましばらくお待ちください。


予約優先です

2020年02月18日

 自習室の利用は、予約制です。計画的な学習を促すのが、主な理由です。予約を入れていれば、それに向けて準備する訳です。自習する教材の準備、その日のスケジュールの確認、自転車で行くか送迎か、何時に出発すればいいか、などなど、それだけでも立てるべき計画はいくつもあるわけです。それを経験することによって、日々の勉強の計画化、テスト勉強の計画化もできるようになると思っています。

 

 また、面談も予約制です。特に、新規に入塾をご検討の場合にお願いですが、予約なしに来られた場合には、授業等の関係上、面談がすぐにできることはほぼありません。事前の予約が必要です。


自習室は入試日までお休みありません

2020年02月17日

3月10日(火)、11日(水)の公立高校入試、 12日(木)の国公立大学2次試験後期日程 まで、自習室は連日開放中です。

 

座席は事前予約制です。


他の人と同じことをやってるうちは勝てない

2020年02月16日

 今日は、テスト前の「勉強会」でした。満席で、みんな集中して勉強に取り組めていました。

 

 ですが、テスト前に勉強するのは当たり前のことで、今日だって、みんな同じ時間勉強してるわけですから、それで勉強時間の差はつきません。もちろん、集中度合いとかの質の差はありますけどね。差がつくのは、家庭での学習。成績の良い生徒は、家でも勉強しています。

 

 「勉強した?」

 「いや、昨日は、あんまりやってない」

 「そうなんや」

 

友達とこう話して、安心してはいけません。 「あんまり」の基準は、人によって違います。それに、勉強してる人は、周りに「勉強した」って、言わないですからね。

 

勝とうと思ったら、家庭学習の充実しかありません。家庭では思うようにいかない人は、自習室の活用ですね。


読めない文字

2020年02月15日

 例年そうですが、文字が雑な人がいます。簡単に言えば、判別不能、読めない、のです。

 

 文字は下手でも、丁寧に書けば、相手に伝わります。ですが、雑に書かれると、1か7 か分からない、 アかイ か分からない、とかよくあるのです。

 

 採点者が、どっちか判断する訳ですが、当然ながら公平に判断しないといけないので、判断に迷う場合は×になります。

 

 これも、日頃から丁寧に書くことによって、修正できることです。

 

 将来的には、AIの自動採点も出てくると思いますが、雑な文字だと文字認識されないので、おそらく×になるでしょう。人間の恣意的な操作がない分、一番公平かもしれません。


長時間学習できる体力も必要

2020年02月14日

 高校入試では、1日に50分×5教科の入試、大学入学共通テストでは、1日に60分又は80分の入試が4~5教科、そしてそれが2日続きます。

 当然ながら、試験会場での試験ですから、普段とは違って緊張もあります。その中で、6時間から8時間に及ぶ入試を受けるとなると、それなりに体力も必要です。入試科目の後半になって、集中力が落ちるようでは困るわけです。

 

 私はそれを「勉強体力」と呼んでいますが、これは入試直前では、身につきません。日々の学習を経験することによって、形成されるものです。テスト前だけの集中学習は、意味がありません。テスト期間であろうとなかろうと、日々継続することによって、身につくものです。

 

 「部活があるから時間がない」という理由もよく聞きますが、それは皆同じですし、どちらを優先するべきかは、自分で判断すればいいだけです。日々の勉強時間よりも、部活の時間の方が長いのは、憂慮すべき事態です。


2020年度新中3「特別選抜コース」「選抜コース」開講は、3月21日(土)

2020年02月13日

 高松高校、高松一高、三木高校(文理)を目指す新中3生のためのコースです。「診断テスト」「入試」対策のコースです。まずは、6月の「第1回診断テスト」に向けて、中学校の春休み中に一気に差をつけるべく、授業を開始します。

 

一斉授業形式ですので、選抜制です。「入塾選抜テスト」で合格者のみ受講できます。なお、今回の「診断テスト」、また「学年末テスト」の成績により、「入塾選抜テスト」の受講を免除する場合があります。その成績基準については、お問い合わせください。

 

 なお、夏休み前後からの受講を希望される方が毎年いますが、授業はハイレベルで進んでいるため、途中からの受講は補講等が必要な場合がほとんどです(個別補講は有料です)。年度途中からの受講は、割増料金の適用となるため、年度当初から受講した方が、年間トータルの受講料は安くなっています。ですので、年度当初からの受講をお願いいたします。

 

「高松高校受験 特別選抜コース」・・・高松高校、高松一高(国際・特理)志望者対象

「高松一高・三木(文理)受験 選抜コース」・・・高松一高、三木(文理)等 志望者対象


「新高1 春期講習」(ハイレベル英数)

2020年02月13日

★ 日程    3月24日(火)・26日(木)・30日(月)・4月1日(水)の4日間    13:30~16:00

★ 内容    英語: 5文型           数学: 展開・因数分解など

★ 受講料  13,200円 (現在の塾生は無料)

★ 対象    国公立大学、難関私大を目指す高松高校、高松一高、三木高(文理)等への進学者


「新中1英数入門講座」

2020年02月12日

 「新中1 英数入門講座」 を下記の日時で開講します。定員になり次第締め切りますので、ご検討の場合には、お早めにご連絡お願いいたします。

 

・ 日時    3月18日(水)・19日(木)・21日(土)の計3日間  

        いずれも 13:30~15:20

・ 内容    英語  アルファベット、I am~.  You are~.  など

        数学  正負の数

・ 料金    6,600円

・ その他   2020年3月の「春期講習」から開講する新中1授業を受講するには、この講座とは別に「入塾選抜テスト」を受験し、合格することが必要です。

        この講座は、1月5日(日)~7日(火)に行った「新中1英数入門講座」と同一内容です。


現在掲載している授業案内は、2019年度版です

2020年02月11日

 現在、このHPに掲載している授業案内は、2019年度版です。

3月下旬に開講する2020年度授業の「2020年度授業案内」は、近々掲載する予定です。

2019年度版と変更があります。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ