塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

投資

2017年09月11日

 何回かここにも書いたことがありますが、「勉強というのは自分への投資」であると思います。

 

 しかも、その投資は、マイナスになることはありません。(投資というのは、ここではお金という意味ではありません。念のため)

 

 勉強した分だけ、自らの能力なり、知識にプラスされていきます。やればやるだけ、いろんな意味で幅も広くなり、人生の選択肢も増えるのです。目先を考えるのではなく、70年、80年先までの人生を考えて、行動すべきです。

 

 「あの時、やっておいて良かった!」と、先々思えるように、取り組むべきでしょう。


見えないところで頑張っている

2017年09月08日

 9月に入り、受験生は本格的に受験勉強に突入しています。中3生も、部活も終わって、「受験モード」に入ったようです。

 

 受験生でなくても、先の受験を考えて、日々勉強に取り組むべきです。

 

 「周りの人は、そんなに本格的にはやってないと思うんですけど・・・・」

 

 との声も聞きますが、それは、あなたの周りだけでは・・・・?  それに、「私、頑張って勉強してます!」って自ら言う

人はあまりいないはず・・・。

 

 でも、成功している人は、みんな見えないところで、見えないようにして、やっているはずです。家で一人で勉強してたら、

そんな他人の姿は見えないですよね。ですが、自習室に来れば、「やってる」人の姿を目の当たりにできます。


「勉強会」スタート!

2017年09月07日

 9月末に行われる各中学校の「定期テスト」向けの「勉強会」(塾生対象)を、明日8日からスタートします。事前申込制ですので、ご希望の場合にはお早めにお申し込みください。

 

 なお、三木高「期末考査」対策の「Oneday合宿」は、満席の為、締め切りました。

 

 

 テスト対策で最も大事なのは、当たり前ですが、勉強時間の確保です。家でゴロゴロしてるようなら、さっさと自習室に来て、集中して取り組んだほうが効率がいいのです。テレビ、スマホ、ゲーム、マンガ、音楽、睡魔などなど、誘惑に負けてからでは遅いのです。過ぎ去った時間は帰ってきませんから。そういった誘惑のない、自習室で勉強すれば、悩みは一気に解決できるはずです。


「夏期講習」終了

2017年08月31日

 今日で、夏期講習が終了しました。

 

 明日から、通常授業です。9月は、中学校では、中間テストがあり、また三木高校では、期末考査があり、10月初旬には、高松高校、高松一高の中間考査があります。

 

 自習に利用できるよう、自習室も連日開放していますので、是非ご利用ください!!!


暗記

2017年08月30日

各高校の夏休みの宿題で、例文や構文を覚える、という宿題がよく出されています。

 

単に問題を解くだけなら、誰でもできるし、分からないときは答を見て、納得することも可能です。でも、それで終わりでは、意味がありません。要求されているのは、「例文や構文の暗記」です。そのための練習としての宿題のはず。手を抜いて、暗記までやらなかったとしたら、その場は困りませんが、後々、ジワジワと影響が出てきます。

 

例文や構文を知らないとできない並べ替え問題や、英作文。これらが解けなくなります。また、長文の中でもそうした類の表現が出てきますが、読み取りにくくなります。全体的に影響が出てくるのです。

 

英語が苦手という場合には、そうした覚えるべきことを覚えていないことが原因であることも多いのです。覚えるには時間が必要です。反復にも。だから、時間的にも余裕のある、高1、高2時に課題として出されているのですが、その取り組み方が甘い生徒がいます。すべて暗記するくらいでないとダメ。


体験授業希望の連絡をしてくださった方へ

2017年08月28日

 26日(土)に、無料体験授業のご希望の旨、ご連絡頂きましたが、連絡先が不明の為、当方より連絡ができない状況です。

 お手数ですが、再度ご連絡をお願いいたします。


「国語読解解法の奥義」受講者の感想

2017年08月21日

 夏期講習中に開講した「国語読解解法の奥義」受講者の感想の一部を掲載します。

・ 僕は気持ちとかの記述が苦手でよく間違えたり、最後の2分くらいまで空欄の場合がよくあったけど、今回、この読解の特別授業で、気持ちの記述だけでなく記述全体の書き方やコツを学ぶことができて、少しずつだけどうまく書けるようになったと思います。書き抜きの問題もいつも最初から読んで何度も何度も読んで時間がなくなってたけど、前後3行にあると知って、だいぶ時間が短縮できるなと思いました。これからいろんなテストで実戦を積みながら、本番で完璧にできるようにしたいです。

・ 今まで抱いていた国語のなんとなく難しくて間違いやすいというイメージが、文章中から探してくるだけで解くことができる、意外と簡単だというイメージに変わり、心が大分楽になりました。これからも、今回の授業で習ったことを糧に問題を解けるように、頑張りたいと思います。

・ テストの時、記述の問題を飛ばしたり、できなかったりしたけど、解き方のルールが分かって、記述が前よりも書けるようになったと思うから、テストの時も、記述問題の正解率を上げていけるように、飛ばさずに解いていきたいと思います。大体の方向性を定めて、文章中の言葉を使って書いたら解けると分かりました。

・ 自分は国語が苦手で記述の問題は不正解なことが多かったので、解き方が分かって良かった。記述の問題が不正解の時には、だいたい探すところが間違っているので、探すところのポイントがはっきりした。答を探すときに、どこを探していいのか分からず、最初から探していて時間を使っていたので、探すところのポイントが分かって、時間を短縮できた。学んだことを生かしていきたいと思った。

・ 普段学校では教えてくれないような記述問題の解き方を、小説から説明文まで丁寧に解説してもらって、「こういうときには、こう書けばいい」ということがよく分かりました。小説での人物の気持ちの読み取りが苦手だったけれど、文章中から読み取ることが大切で、必ず本文に書いてあると分かったので、よく読んでみると解けるようになりました。記述の大原則や、どこを探すかの要点をまとめたので、家でも見直して復習しようと思います。とても分かりやすかったです!

・ 小説の登場人物の心境とか性格とかは、問題で提示された文の前後などを読み取るだけで、前に比べて、問題がとても解きやすくなった。これで国語の問題は大体大丈夫と思う。

・ 今まで記述の問題がよく分かりませんでしたが、先生が分かりやすく教えてくださったおかげで納得がいきました。他にも「気持ちの問題」のところも、やり方がよく分かりました。今回習ったことを忘れずに、テストや国語の授業に生かしていきたいと思います。

・ 書き抜き以外の記述が苦手でしたが、今回の授業で解き方が分かったので、習ったことを生かしていきたいです。国語のテストが時間ギリギリで終わって、見直しができないということのないようにしたいと思います。


ミュージカル

2017年08月20日

 今日は、「みき少年少女ミュージカルスクール」の公演に行ってきました。

 

 20周年公演ということで、歴代のスクール生の出演もあり、盛大な公演でした。毎年思うのですが、歌もダンスも演技もすべて素晴らしいのですが、脚本もいいですね。去年もそうでしたが、これは行ってみないと味わえません。

 

 来年も楽しみにしています。

 

 出演者の皆さん、関係者の皆さん、有難うございました。そして、お疲れ様でした! 


「夏期講習」後半戦スタート

2017年08月17日

 今日から、「夏期講習」後半戦スタート。一部の講座は、昨日からスタートしていましたが、きょうから全面的に再開。

 

 パッと見の印象ですが、勉強への感覚がちょっと鈍ってる感ありありです。お盆休みで、勉強から遠ざかってたのかもしれませんが。一気に取り戻してもらいます。


2017年08月15日

 私はいつも、「目指すなら東京の大学」と言っている。もちろん、地元の大学とか他地域の大学を否定しているわけではない。

 

 やはり、日本の中心地であり、政治、経済、文化などなど、その中心で住み、学び、感じるところは大きいと思うからである。これは、地方では経験できないことである。旅行で行くことは可能だが、それは、あくまでも旅行者としての感覚であって、表面上の吸収でしかない。

 

 そうした大都市で、住み学び感じたことを基にして、そのまま首都圏に住むのか、Uターンするのかを考えればいい。こんなことを言うと、地元定住を促進している行政関係者には怒られるかもしれないが、他地域の空気を吸うことも大事なはずである。ずっとその場にいると、他者から見れば「良さ」に見えるところもそう感じられなくなるし、「悪い」点も分からなくなる。一旦、その場を離れると、他と比較して客観的に見ることができるのではないかと思う。

 

 組織は、多かれ少なかれ、年配者が牛耳ってるところが多いので、若い世代に早めにバトンタッチすることも大切。経験も大切だが、これからの時代、人口減少で経済も縮小に向かうのは間違いないので、その経験が果たして生かせるのかどうかも微妙。新しい感覚は必要。 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ