塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

最高の季節

2017年10月24日

 朝晩はかなり冷え込んできました。風邪気味の塾生も多少いるようです。ですが、勉強には、最高の季節、環境です。気温も適温で、暑すぎることも寒すぎることもありません。また、日の入りも早くなり、部活の終了時刻も早くなってることが多いでしょう。体力的にも、夏に比べれば、負担は少なくなっているはずです。

 

 ここ1ヶ月は、勉強しやすいはずですし、受験生にとっては、受験校を決める重要な時期です。周りに流されることなく、計画的に学習に取り組めるものが合格を手にします。自習室も活用して、勉強に取り組むべきです。


途中式を書く

2017年10月23日

 「途中式を書く」、これは、中学校の数学を解く上で、絶対に必要なことです。

 

 暗算で解いたり、途中式を書いたのに消してしまうと、見直しができませんし、間違っていたときに、どこで間違ったのか分からず、再度計算する必要があり、間違いの原因が分かりません。これは、生徒本人が困るだけでなく、教える方からしても非常に困ります。

 なぜなら、どこで間違ったのか分からないからです。途中式があれば、すぐに間違った原因を把握でき、それに応じた指導ができます。

 

 高校生になれば、途中式なしで解くということは、ほぼ不可能ですし、答案では、途中式なしは減点あるいは×ですので、中学生のうちから、途中式を書くことを身につけるべきです。


基本問題こそ重要

2017年10月10日

 高得点を取るには、応用発展問題で得点することは必要です。ですが、基本的な問題でミスすると、せっかく応用発展問題で正解しても、帳消しです・・・。

 

 一般的に、中学生にしても、高校生にしても、トップ層の場合には、基本問題でミスはしていません。さらに、応用発展問題で正解して上積みしていくわけです。

 

 ですから、トップ層を目指すなら、基本問題は絶対に正解する、ということは必要です。


高松高校・高松一高・三木高(文理)合格が目標です

2017年10月05日

 塾生募集広告や、各種パンフレットにも掲載していますが、TOP進学教室が合格目標に掲げている高校は、高松高校、高松一高、三木高(文理)です。もちろん、レベル的にこれらに準ずる高校も含みます。難関大学受験にはそれなりの高校に進学することが必要と考えているからでもあります。

 

 高校での授業レベルの差は、中学生が予想できないほど大きいものです。中学校はどこでもほぼ同じレベルで授業が行われています。教科書も決まっていますし、診断テスト、入試も県下同一だからです。ですから、受験高校を選ぶ際には、よく検討することが必要です。

 

 高松高校、高松一高、三木高(文理)でも、授業レベルの差があります。この差が、合格大学の差にもつながっていると感じます。


学校で習ってない・・・

2017年10月04日

 「この問題は学校で習ってない・・・」から、できなくていい、という考え方は、高校生には通用しません。高校の授業で説明されるのは、あくまでも概要。問題演習などそんなにやる暇はないはず。

 

 だから、定理や公式を習っているなら、その範囲の問題は自分で解けるようにしないといけないのです。教科書、参考書、問題集などを調べたり、友達に聞いたり、先生に質問したり・・・、こういうことをすることによって、解けるようになるのです。中学校とは違うのです。

 

 高校の授業だけで、大学受験が突破できることはないでしょう。少なくとも、参考書、問題集を使って、自ら学習することは必要です。


定時に終わります

2017年10月03日

 TOP進学教室の授業は、授業延長はありません。定時に終わります。授業時間が「2時間20分」の場合、途中で休憩が5分ありますが、5分経ったら、塾生は皆、席に戻っています。休み時間終了の合図もありません。

 

 自習室も、統一した休憩時間帯がありますが、これもまた各自が時計を見て判断して行動しています。休憩開始、終了の合図もありません。

 

 個別演習の授業中も、当然ですが私語はありません。完全に、勉強する場所です。

 

 ですので、友達と楽しく勉強したいなら、他塾をおすすめします。TOP進学教室で友達と話をすることができる時間は、休憩時間の5分だけだと思います。


「新中1 英数入門講座」

2017年09月29日

「新中1 英数入門講座」
  ・  英語・数学の基本から指導します。
  ・  日程        1月4日(木)・5日(金)・6(土)  13:00~14:50
   ・  受講料       6,480円
  ・  申し込み方法   お電話またはメールでお願いします。
  ・  その他       募集定員に達し次第、募集を締め切ります。なお、来年3月春期講習以降の新中1の
               授業を受講するには、「英数入門講座」を受講後、「入塾選抜テスト」に合格する
               ことが必要です。
               「英数入門講座」を受講しない場合でも、「入塾選抜テスト」合格が必要です。


入塾希望時の面接について

2017年09月27日

 入塾希望の場合には、面接を必ず行います。その日時ですが、事前に予約が必要です。

 

 なお、授業最優先の為、面接が行える時間帯には制約があります。

 

【面接可能時間帯】

 平日  13時30分~16時   または、22時15分

 土曜  16時30分  または 22時15分

 日曜  17時~18時(日によって異なる)  (自習室の開放日のみ)

 

 上記は原則ですので、都合の合わない場合には、当方の可能な他の時間帯があればご案内しております。また、各講習の前には、面談日を設けていますので、その日の場合には、13時30分~22時まで可能な場合があります。

 

 入塾希望の場合には、面接の日時に制約がありますので、お早めにご検討お願いいたします。


休日は朝から勉強が鉄則!

2017年09月23日

 テスト対策中の週末。今日も午前中から、「勉強会」。 午後からは満席でした。

 

 休日こそ、朝から勉強です。一日が長く感じられますし、午後も、そして、夜の時間帯も勉強に使えるからです。実際、今日、午前中、午後、夜と、1日に3回塾に来た塾生も複数名いました。途中帰るのは、食事の為です。でも、トータルしたら、10時間くらいは勉強したでしょう。朝から勉強すれば、そのくらいは可能です。

 

 明日、日曜日は、朝9時~開放します。


勝負!

2017年09月22日

 各中学校のテストは、来週です。つまり、明日と明後日の週末は、勝負ですね。塾生たちはそれが分かっている様で、明日と明後日の自習室は、すでに予約で満席です。私の机も、塾生に占拠されそうな勢い・・・・。

 

 ほぼ仕上がってきたので、あとは学校教材を完璧にするのみ! 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ