夏期講習 終了
2015年08月31日
本日で、夏期講習 終了しました。 お疲れ様でした!
明日から、通常授業に戻ります。 三木中生対象の テスト対策勉強会 は継続して行います。
満席情報 (最新版)
2015年08月29日
昨日の「満席情報」に変更があります。
小学生 ⇒ 月曜・火曜・木曜・金曜 すべて満席 (空席待ちは受け付けています)
です。
満席情報
2015年08月28日
9月からの満席情報です。 (8月28日現在です。満席状況は変わりますので、最新の状況はお問い合わせください)
小学生 ⇒ 月曜・火曜・金曜 満席 木曜のみ1名可
中学生 ⇒ 中1・中2・中3 全学年満席 (キャンセル待ちのみ受付しています)
高校生 ⇒ 水曜日・土曜日17時~ のコースは空席あり
土曜日19時30分~のコースは1名可
サテラインは若干名可能
* 中学生は、入塾に際し、「入塾選抜テスト」があります。高松高校、高松一高、三木(文理)レベル志望者のみ。
* 高校生は、国公立大学、難関私大志望者のみ。
どっちが重要?
2015年08月25日
三木中学校3年生は、来週テストが2つあります。「第3回定期テスト」 と 「診断テスト」です。
両方共、重要なテストであることは確かですが、どちらがより重要かと言うと、〇〇テストのほうです。これは、今日の中3の
選抜クラスでも、みんな考えは一致してました・・・。
三木中以外の中学校では、夏休みが終わり、授業が始まりました。新学期は、学校行事も少なく、授業がどんどん進む
ので、日々の予復習を欠かさずに・・・。
8月25日(火)の授業について
2015年08月24日
台風が接近しています。 休塾・休講の基準は以下です。
(以下に説明のある「警報」は、 「大雨警報」「洪水警報」「暴風警報」 を意味します)
★ 授業 ⇒ 受講する授業の開始時刻の1時間前に、三木町に警報発令中なら休講
(授業中に警報が発令されたら以降の授業は中止します)
★ 自習室・サテライン受講 ⇒ 利用時刻の1時間前に、三木町に警報発令中なら利用不可
(利用中に警報が発令されたら以降の利用はできません)
警報が解除され次第、利用可能。
なお、午後6時半以降に、警報が解除された場合には、休塾となり、以降の授業は行ないません。自習室、サテラインも利用できません。
付箋
2015年08月22日
中3生のノートチェックを日々しています。
ノートチェックしやすいノートと、そうでないものがあります。
問題集のページ、問題番号を左端にきちんと書いてあるものはチェックしやすいです。それと、ノートチェック(ほぼ宿題チェ
ックですが)を受ける範囲の最初と最後のページに付箋を付けてくれている塾生が数名います。私への配慮ではなく、自分
自身が分かりやすくするために付けているのだと思いますが、ページを探す時間が省けます。助かります。当然、その
塾生自身にとっても、勉強しやすいでしょうね。
みき少年少女ミュージカル
2015年08月20日
この前の日曜日、みき少年少女ミュージカルスクールの公演を観に行きました。去年も行きましたが、今年も本格的なミュー
ジカルを楽しませていただきました。まだ行かれたことがない方は、是非来年お薦めします。本当に、本格的ですので・・・。
高校の演劇の部活とかのレベルではないですよ。もっともっと上です。指導される方もプロです。
あっという間の90分でした。去年よりも、時間の経過が速かったような気がしました。
来年も行きます、もちろん!!
「高松高校受験セミナー」 受講者の感想
2015年08月11日
昨日、今日の計10時間、「高松高校受験セミナー」を行いました。 去年に引き続き、国語の読解問題〈記述問題)の解法を
指導しました。
受講者の感想の一部を紹介します。
・ 「この2日間の学習を通して、前よりも記述問題が分かるようになってきました。ポイントとコツさえつかめば、答はすぐに
出て来るんだということを頭において解いてみると、正解率も上がってきました。この授業で学んだことを念頭におき
テストでもいい点数をとりたいと思います。」
・ 「ノート最初の8ページ分の『大原則』が分かりやすかったので、問題の解き方がよく分かった。また、記述問題は、解説
が終った後、一人ずつ回って見てくれたので、合ってるか分からないところを教えてもらったので、良かったと思う。受け
て良かったと思った。」
・ 「この2日間で合計10時間もの勉強をすることができ、満足です。また、内容もとても素晴らしかったです。これまで
国語の記述問題などは、なんとなく解いていたけれども、今回の授業でルールが分かって、より楽に解けそうだと思
いました。」
・ 「読解の問題を解くためのルールがあることがよく分かりました。そのルールを使って解くと、答を素早く見つけることが
できることが分かりました。」
・ 「自分がしていた解き方よりも効率のよい方法が分かった。実際に、問題をスムーズに解けている気もするし、正解率も
よくなったと思う。解くのが楽しくもあった。説明も分かりやすかったので、ずっと集中していられた。今回学んだポイン
トの押さえ方など活かしていこうと思う。実りの多い2日間だった。」
・ 「2日間を通して、今までよく分からずにとばしていた問題に対しての理解力が伸びました。ポイントを意識することで、
答が導きやすく、間違えいても、あと少しで正解、ということが多くなりました。」
・ 「1日に5時間、休憩を取りながらだったけれども長かった。でも、今まであまり意識したことのない国語の問題の解き
方は良かったと思う。ノートの最初に解き方を書いて、その後のページから問題を解く練習をしているので、解き方の
確認がやりやすそう。答の詳しい解説を一人ひとり見て、教えてもらえたのも良かった。」
・ 「僕が今回授業を受けて、いろいろな種類の国語の問題の解き方が分かりました。特に、どこを探したら問題が解け
るのかということが分かりました。今まで探すのに時間がかかって問題が解けなかったことがあるので、今回習った
ことを覚えて、問題集でも何回も練習して、すばやく解けるように頑張りたいです。」
・ 「今まではただ単に問題を解いているだけで、難しい問題になるとお手上げ状態でした。今回、たくさんの答を導き出す
ためのポイントを学び、はやくそして正確に記述問題ができるようになったと思います。」
・ 「今までは国語の勉強は、漢字と文法くらいしかしたことがなく、点が取れなかったけれど、この2日間で基礎となるこ
とがしっかりと身につけられたと思う。しかし、ちょっと難易度が上がると、ついていけなくなるので、これから問題をた
くさん解いて、完璧にしていきたい。」
夏期講習前半戦終了
2015年08月08日
今日で、夏期講習前半戦終了。暑い日々でしたが、塾生みんなよく頑張ったと思います。これだけ暑かったのに、体調
不良による欠席者も少なかったです。17日から後半戦が始まりますが、お盆明けはすぐに時間が経過しますので、極力
早めに、やるべきことを仕上げてください。
来週、10日〈月)、11日(火)には、「高松高校受験セミナー」があります(満席)。 11日(火)夜からは、
「エンドレスサマーナイトフェスティバル」があります。いずれも楽しみです。
自由研究がまだのあなたに質問: 「今年いまだに猛暑日を記録してない都道府県が一つだけあります。どこでしょう?」
粉失?
2015年08月07日
今日返した中3生の「漢字テスト」。
「ふんしつ」 を 「粉失」 と書くミスが続出・・・。
「粉」って、「こな」 ですよ。 「こな」を失うんですかね?
正解は、「紛失」。 「まぎれてなくなること」です。
「紛れる」(まぎれる)という訓読みが分かれば、間違うこともないですね。 漢字には、意味がありますので、意味と共に
覚えましょう。