塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

転換

2015年07月07日

 2020年大学入試改革に関して、最近いろいろ考えていますが、これまでの常識は通用しなくなるのではないかという感が

強いです。

 

一例を挙げれば、中学生のテスト。大学入試には直接は関係ないのかもしれませんが、いずれは影響が出てくると思って

います。定期テストは、範囲が狭く問題もどちらかというと基本的。まじめに勉強すれば、点数は取れます。現状は、それを

用いての入試制度。どちらかというと覚えればどうにかなるテストです。詰め込めばOKみたいな感があります。ですが、

改革の流れから予想すると、それに加えて、思考力も要求されてくるのではないかと。もしかしたら、定期テストも、半分は

これまでどおりで、残り半分は、思考力を試す問題が出るかもしれません。しかもそれが、評価の対象になる。ということ

は、思考力を身につけることが必要になる。もちろん、理解に必要な基礎的な内容は覚えなければなりませんが、それ

+α の勉強が必要だろうと・・・。  これまでのいわゆる「テスト対策」だけでは、通用しなくなるかもしれません。

 

覚えたら済む、という問題ではないのです。


ありがとうございました

2015年07月06日

 本日、「大学入試改革 保護者説明会」を高松市内で開催いたしました。参加して下さった皆さん、有難うございました。

今日の説明で疑問点等ございましたら、お知らせください。補足説明いたします。また、今後、今現在は未定のことが徐々に

決まっていきますので、情報の提供は行っていく予定です。

 

 改革は進んでいきますが、日々の学習の重要性には変わりはありません。ただそれに加えて、教養的な部分も必要となる

と思っています。


総体

2015年07月04日

 今日は、中学生の欠席がチラホラ・・・。地区総体の部活も多かったからですね。こんな日もあるでしょう。仕方があり

ません。

 

授業は、普通にやっています。進度的にも先へ先へとすすめました。

 

来週6日(月)の「大学入試改革 保護者説明会」は、締め切りました。参加者の皆さん、道中気をつけてお越しください。

会場でお待ちしております。


最終告知  「大学入試改革 保護者説明会」開催

2015年07月02日

開催が近づいてきましたので、最終告知です。締め切りは、今週土曜日です。

以下、再掲載です。



2020年より大学の入試制度が大きく変わることが既に発表されています。

現在の中学1年生以下が、この制度変更に該当します。かなり大変なことになりそうです。

保護者の皆さんも、非常に気になるところではないかと思われます。

そこで、保護者対象の説明会を準備いたしました。


・現在の入試制度はどうなっているのか?

・制度の改革の背景はどんなことがあるのか?

・新しい制度は、どのように変わるのか?


等を説明させていただきます。



・日時:7月6日(月) 午前9:30~11:40頃

・場所:高松市内 (お申込された方には詳細をお伝えします)

・対象:中学1年生以下の保護者ですが、それ以外の方のご参加も歓迎します。他塾関係者はお断りします。

・駐車場あります。

・少し時間が長いので、必要に応じて飲み物等お持ちください。

・筆記用具をお持ちください。





〔参加申込〕

  至急ご連絡ください。





受験直前になって対策を考える…というようなレベルでは全く太刀打ちできない内容になりそうです。
「知っておいた方が良い」ではありません。


「絶対に知っておかなければいけない」


ことです。


今日から7月

2015年07月01日

今日から7月、って、今年も半分終わったわけですね。

半年前の大晦日、正月にも授業してましたが、それからすでに半年経過・・・。 半年経ったら、大晦日特訓。 経験を重ね

るごとに、時間の経過が速くなっていきます。

 

時間があるようでも、実際にはあっという間に過ぎる、ということを、受験生のみならず、塾生には伝え続けたいと思い

ます。

 

 

 

 


体験授業

2015年06月30日

夏期講習ご検討中の方へ (小・中学生)

 

無料体験受講は、7月15日まで可能です。日によっては、すでに体験者を受け入れることができない場合もありますので、

ご希望の場合には、お早めにお願い致します。

 

高校生の体験受講は、それ以降でも受け入れ可能です。


今年の夏休みは早い

2015年06月29日

 今年の夏休みは、暦の関係上、例年よりも早いです。

通常は、21日からだと思いますが、今年は、週末の関係で、17日(金)が、終業式のところが多いのではないかと・・・。

つまり、夏休みスタートは、18日(土)から。

 

 ということで、TOP進学教室の夏期講習は、20日(月)からスタート、とこちらも例年よりも早くスタートします。 早く

スタートするということは、夏期講習の申し込み締め切りも早くなりますので、ご検討中の方はお早めにお願いいたします。


お問い合わせありがとうございます

2015年06月27日

中学生の「期末テスト」が終わって、夏期講習の問い合わせが増えました。ありがとうございます。

 

具体的に、コース名と日程を挙げて受講希望をされる方が多いのですが、塾外生向けに夏期講習の内容を公表してるのは、

このHPだけなので、そちらをご覧頂いたということだと思います。

 

明日28日(日)に、折込チラシが入ります。

 

なお、先週までにお問い合わせいただいた方の席は確保しています。順次ご連絡しておりますので、少々お待ちください。

 

(中学生に関しましては、夏期講習受講に際しても成績基準があります。ここには載せませんので、お問い合わせください)


目指すところ

2015年06月26日

 TOP進学教室の目指すところは、志望校で言うと、

 

 高松高校・高松一高・三木高(文理)  そして  国公立大学・難関私大

 

それを目指せるだけの指導をしていますので、多少指導がきついと感じられるかもしれません。ですが、そうした志望校を

目指そうと思えば、楽な勉強では到達できないことも事実です。楽をして、結果的に志望校に届かないのでは意味がありま

せんので、志望校に届くだけのレベル、内容で指導しています。

 

授業形式については、かなり独特だと思いますので、体験受講されて、納得してから、お申し込みされることをお薦めし

ます。


数的感覚

2015年06月25日

 小6生は、円の面積をやっていますが、

 

 113.04    28.26    50.24    78.5    

 

とかは、円の面積を求めるときによくでてくる数値です。

 

問題を解いていて、これらのよく出てくる数値を結果的に求めることになるときに、その都度計算するよりは、

 

 3×3×3.14=28.26  

 

というのは覚えておいたほうがいいですね。そのほうが、速く解けます。

 

 

ちなみに、これらの数値同士を足したり、引いたりしても、結果は、3.14の倍数になります。

 

3.14の倍数をある程度まで覚えておくと楽です。

 

 

中3生なら、証明できますよね。今回のテスト範囲ですよ。

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ