塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

集中力

2015年06月24日

 三木中学校は、明日から、「期末テスト」。

 

テスト前でなくても思うことですが、集中力の差が、成績の差につながってると・・・。長時間勉強すればいい、のではない

のです。

 

ほんのちょっとしか勉強してないのに、90点以上いつも取ってくるとか、教科書や問題集を読んだだけで記憶してしまう

とか、これまでにたくさん経験してきていますが、彼ら彼女らに共通するのは、集中力が半端ない、ということ。学習中に

私が近づいていっても気づかないことが多いのです。おそらく、やってることに全てを集中させてるんだと思います。

また、授業が終わったら、さっさと帰ります(笑)。 友達と話をしないわけではありませんが、ダラダラしてないのですね。

うまく話を切り上げて、さっさと帰る。無駄がありません・・・。 多分、学校では、休み時間とかに、集中して短時間で、明日

以降に提出すべき宿題を片付けていってるんでしょうね。。

 


高松高校受験セミナー

2015年06月23日

8月10日(月)・11日(火)に行います。

 

国語の読解問題の解法ルールを教えます。

 

 

「英数理社は、合格点を確実に狙えるけど、国語はちょっと不安定。」

「どうやったら読解問題が解けるようになるのか?」

 

 

そういった生徒に最適のセミナーです。メインは、中3生ですが、中2・中1生の受講も可能です。(去年もいました!)

 

募集は、10名限定です。

 

みっちり10時間、国語の読解問題に取り組みます。


夏期講習

2015年06月22日

夏期講習の案内をアップしました。右のバナーをクリックすれば見れます。

 

この案内は、塾外生向けですので、現塾生の方は、順次お渡ししている案内書をご覧下さい。

 


ラストサンデー

2015年06月21日

どこの中学校も、この1週間で「期末テスト」。

 

今日も朝から「勉強会」をしましたが、満席でした。9時間ずっと勉強してる塾生も多数いました。

 

明日は、三木中は、短縮5時間のようですね。13時から開いてますので、是非どうぞ。


忘れ物

2015年06月20日

今日は、午前中から勉強会スタート。満席でした。

 

が、終わってみたら、忘れ物が・・・。これは、テスト勉強に支障の出る重大な忘れ物です!!  幸い明日も皆来ますので、

心当たりのある人は、申し出てください。

もし、該当者から申し出がないとすれば、その人は、家ではテスト勉強してなかった、ということだと思いますよ。


出題者の心理を読み取ることができるレベルまで

2015年06月18日

 中学生は来週、期末テスト。皆、必死に勉強しています・・・。

 

本来、テストというものは楽しめるものだと思っています。今年の正月に高3生にも言ったのですが、

 

「受験を楽しもうよ!」

 

と。

 

 

 

ある程度までの力がつくと、この問題は難しいとか、教科書よりも簡単、とか分かるようになります。そして、予想得点まで

出せるようになる。そこまで行くと、どの問題ができてないかが分かっています。ちょっと言いすぎですが、ゲーム感覚で

すね。

 

 

実際、定期テストは簡単ですから、予想得点を私に言ってくる塾生もいます。まあ、大はずれはしてないですね。

 

 

ですが、もっと力が付いてくると、出題者がどうしてこの問題を出題したのか、どこで引っ掛けようとしてるのかが、分か

るようになります。そうなると、解いているときに、

 

「はは~ん、ここで引っ掛けようとしてるのね。それには引っかからないよ!」

 

とか思えるようになってきます。

 

ここまでいくには、相当の力は要りますね。でも、高校生になると、このくらいの力量は欲しいのですがね・・・。

 

 

そのレベルに到達することを、私は塾生に要求しています・・・。


今日から・・・

2015年06月18日

三木中学校は、今日テスト発表。 放課後には、大勢の塾生が勉強に来ました。雨が降りかけていたので、ちょっと大変

だったかもしれないです。

 

テスト範囲も分かって、真面目に学習に取り組めていました。夕方に2、3時間学習したことに満足してはいけません。家

に帰ってさらに取り組まないと・・・。

 

この週末、土日の勉強会は、すでに満席です。


蓄積が必要

2015年06月17日

ある高3生が反省欄に書いていました。

 

「やってるけど、まだ量が足らないから、上がらない。」 

 

分かりますその気持ち・・・。

 

範囲の広い模試でも、数学はある分野を徹底的にやりこめば、その分野は得点しやすくなります。逆に、英語や国語は、

ある分野を徹底的にやりこんでも、その分野が出題されないと、得点には結びつきません。例えば、英語で「分詞構文」

が完璧レベルに到達しても、長文メインの模試では、長文の一部が読めるようにはなるかもしれませんが、直接、得点

アップには結びつかないことも多いでしょう。

上がらないからといってやめてしまえば、ますます上がらなくなります。「分詞構文」の次は、「関係代名詞」、そして、「関

係副詞」、「不定詞」、「無生物主語」・・・と極めていくうちに、長文を読むのに使える武器が増えていき、設問にも答えら

れるようになるのです。ですから、ある程度の学習量は必要です。「どれだけやれば上がるか」というのを、もちろん知り

たいと思うのですが、これは個々のそれまでの理解状況によって異なると思うので、一概にはいえません。ですが、蓄積

すれば上がるのは間違いありません。ですから、英語と国語に関しては、本格的に勉強し始めてから、成績が上がるまで

タイムラグがあります。

 

それと、多少は関係あるかもしれませんが、「現役生は入試直前まで伸びる」というのは、本当です。どんどん蓄積され

ていきますので、入試直前まで伸びていきます。もちろん、真面目に勉強することが前提ですが・・・。


三木高校「中間考査」

2015年06月16日

 今週月曜日から、三木高校は「中間考査」。当然のことながら、自習室は午前11時から開けています。テスト帰りにでも

寄れるようにしています。食事をとってから来る塾生もいますので、最初は少しですが、午後になると、人数は増えていま

す。

 

 三木高校の「中間考査」は、5日間の長丁場なので、テスト勉強の時間配分が難しいですが、みな集中して頑張っていま

す。

 

 長尾中学校、さぬき南中学校、山田中学校は、テスト発表になりました。三木中学校も、木曜日です。あと1週間全力で

勉強です。もちろん、テスト終了まで自習室は無休です!!

 

 

 夏期講習のお問い合わせが続いていますが、塾外生の募集要項はまもなく掲載します。募集人員は、各学年・コース

共に若干名ですので、満席の節はご容赦ください。

 

 


勉強会

2015年06月12日

中学生の「期末テスト」対策の勉強会は、先週からすでに始まっています。

この土日ももちろんありますが、明日明後日とも若干名空席あります。ご希望の方は、至急ご連絡ください。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ