中1・中2も本気組
2013年12月23日
「冬期講習」では、「診断テスト200点獲得講座」を開講しています。
2時間20分の授業時間で、結構な量の問題演習をしていきます。理科や社会だと、1回の演習授業で200問は超えてい
ます。ある回では、300問越えも。 みんな本気でがんばっています。毎回最後に「確認テスト」があるのですが、当然な
がら、「合格」続出です。
「疲れた~!」という声も聞こえてきますが、それだけ、「頭を使って考えて問題を解いた」ということです。一斉授業では
なく、個別演習型だからこそ、そうした感想が出てきます。
「診断テスト」に向けて、さらに本気になってくれることを期待しています。
本気塾
2013年12月22日
TOP進学教室は、「本気塾」です。本当に勉強したい生徒のみ指導しています。
「友達が通ってるから、私も行こうかな?」というのでは困ります。「勉強したいから通います」という気持ちが大切です。
それは、小学生を見ていても分かります。先日は、学校が早く終わったようで、午後1時過ぎに、ある小学生がふらっと
現れました。
「先生、自習したいんですけど、構いませんか?」
その日は午後4時半から授業がある日でしたので、それまでの3時間余り、自習したいとのことでした。
「もちろん、いいよ。」
午後4時半まで自習をして、それから午後5時50分まで授業を受けて、帰りました。 トータルで、4時間余り、勉強しまし
た。
また、他の小学生の塾生は、「休み時間はいらない」と言います。理由を聞いたら、「時間いっぱい勉強したいから」との
こと。ですので、トイレ休憩以外は、80分ずっっと学習しています。
彼らに負けない意欲ある小学生をお待ちしております。
「冬期講習」本格スタート!
2013年12月21日
今日から、「冬期講習」が全学年でスタート! 今日は、まずは「中3特別選抜コース」から。全員出席。指示した宿題
もできていました。ただ、まだ粗さも見られ、細かな点にも目を向けていく必要があります。この「冬期講習」を通して、完
成度を上げていきます。
「中3第5回診断テスト」、「私立高校入試」、「センター試験」までは、1月1日の休塾日以外はすべて開いています。自
習室も利用可能です。本気で取り組みたい受験生を、私も本気で応援します。
「高1・高2無料特別講座」のお申込みは25日までです!
2013年12月20日
代ゼミサテラインの「高1・高2無料特別講座」のお申込み締め切りは、12月25日です。お早めにお願いします。
なお、「冬期直前講習」を初めとするその他の講座の「無料体験受講」は、随時受付中です。
【冬期講習】 中学部は満席に伴い締め切ります (新中1除く)
2013年12月19日
【冬期講習】の、中1・中2・中3の授業は、今日までにお申込み、お問い合わせいただいた方で満席となりましたので、
募集を締め切ります。 1月8日以降の授業に関しては、お申込み、お問い合わせを受け付けております。
新中1の「英数入門講座」は、受付中です。
「新中1 英数入門講座」は、1月5日~7日
2013年12月18日
「新中1 英数入門講座」の残席が少なくなってきました。中学校で習う内容の予習講座です。
★ 日時 1月5日(日)~7日(火) の3日間 13:30~15:30
★ 費用 6,300円
★ 内容 英語⇒アルファベット , I am~, You are~
数学⇒正負の数
★ 募集人員 あと2名
★ その他 来年4月からの中学部の授業を受講するには、「入塾選抜テスト」に合格することが必要です
お申込みは、お電話、メールでお願いします。
センターまで1ヶ月
2013年12月17日
1月の「大学入試センター試験」まで1か月となりました。この時期は、過去問演習や対策問題演習に時間をかけなけれ
ばなりません。塾生にもその点は日々伝えています。過去問演習では、2005年度以前は旧課程であることに注意しなけ
ればなりませんが、英国地歴はそんなに気にしなくてもいいと思います。数学と、理科は、範囲外の問題があります。
市販されている対策問題集の類は、過去の模試の問題を収録していることが多いのですが、これには注意が必要で
す。その問題が、いつ実施された模試か、ということです。5月や6月に実施された模試であると、本番よりも易しいことが
多々あります。逆に、11月頃実施の問題であれば、本番並みの問題レベルに近づいています。実施時期に関しては、親
切な問題集には記載がありますので、その点も頭に入れて、自分の得点状況を理解する必要があるのです。
今年は、高校は、今週末から実質冬休みです。高校での課外等も短い期間であると推測されます。年末年始の時間の
使いかたが重要になってきます。
高松高・高松一高・三木高 合格を目指すために
2013年12月16日
TOP進学教室の中学部は、高松高校・高松一高・三木高校 への合格を目指す指導をしています。
但し、塾に通えば、誰でも成績があがる、なんてことはありません。必要なのは、向上心です。より多くのことを学べること
ができ、より新しいことを知ることができることに喜びを感じることができる方に是非受講していただきたい。その向上心に
応えるだけの指導はしているつもりです。
高校合格はゴールではありません。その後に続く、大学進学への通過点です。まずは、通過するべきレベルを上げ、
さらに大学入試でステップアップできるように指導しています。
冬期講習は満席のコースが多くなっております。受講ご希望の場合には、お早めにお知らせ下さい。
香統模試
2013年12月15日
今日は、午前9時から「第5回香統模試」。
ちょっと難しい教科もあったようです。大切なのは、解きなおして、自分の弱点を知り、それを補強すること。
「難しかった・・・」では、向上しないですからね。
テスト後も残って自習に取り組んでいた中3生も多かったです。この冬休みが勝負です。
リスニング
2013年12月14日
中3生の授業。リスニング問題の解き方について説明しました。
リスニングっていうと、音声が流れ始めてから取り組む、って感じがしますが、そうではありません。音声が流れる前が、
実は勝負です。といっても、1~2分あれば十分ですが・・・。これをやるかやらないかで、点数は大きく変わると思うん
ですよね・・・。 余裕をもって聞くこともできますし。
診断テストや入試本番でも使いこなせるようにしていきます。