香統模試
2013年12月15日
今日は、午前9時から「第5回香統模試」。
ちょっと難しい教科もあったようです。大切なのは、解きなおして、自分の弱点を知り、それを補強すること。
「難しかった・・・」では、向上しないですからね。
テスト後も残って自習に取り組んでいた中3生も多かったです。この冬休みが勝負です。
リスニング
2013年12月14日
中3生の授業。リスニング問題の解き方について説明しました。
リスニングっていうと、音声が流れ始めてから取り組む、って感じがしますが、そうではありません。音声が流れる前が、
実は勝負です。といっても、1~2分あれば十分ですが・・・。これをやるかやらないかで、点数は大きく変わると思うん
ですよね・・・。 余裕をもって聞くこともできますし。
診断テストや入試本番でも使いこなせるようにしていきます。
【冬期講習】 満席情報その2
2013年12月13日
「冬期講習」の現時点での満席情報です。10日付の満席情報に追加します。
★ 「中1・中2 診断テスト200点獲得講座」 14時00分~開始のコース⇒満席
★ 「高3正月特訓」 ⇒ 満席
他のコースも残席僅かです。お問い合わせ、お申込みはお早めにお願い致します
国公立大学・難関私大 受験専門
2013年12月12日
TOP進学教室の高校部は、国公立大学・難関私大 受験専門です。
一斉授業は行っておりません。「個別演習型」指導を行っておりますので、個々の疑問点をその場で指導しています。
推薦入試、一般入試双方に対応した指導です。 まずは、学校教材を確実に理解、定着させます。高松高校・高松一高・
三木高校の生徒を中心に指導しています。
また、「代ゼミサテライン」を導入し、全国のライバルと戦える環境を整えています。高2生は、すでに新高3生の授業を
スタートしています。もちろん、個々に対応していますので、今からでも受講できます。
お問い合わせはお早めに。
高松高校・高松一高・三木高 受験専門
2013年12月11日
チラシ等にも表記しているので、お分かりとは思いますが、TOP進学教室は、
「高松高校・高松一高・三木高」
受験専門です。
もちろん、他の高校を志望される方でも受講はできますが、指導レベルは、上記3校の合格レベルに合わせたレベルです。
また、「個別演習型」指導を採り入れておりますので、一斉授業を望まれる方は、不向きです。積極的に問題演習に取
り組み、自らの長所を伸ばしたい、弱点を強化したい、と切に望む方にはピッタリの指導です。
(中3で、一部のコースは、一斉指導を取り入れていますが、あくまでも個々に説明するのに時間がかかる内容、テクニックが必要な内容を指導するためです。)
【冬期講習】満席情報
2013年12月10日
「冬期講習」の現時点での満席情報です。
★ 「中1・中2 診断テスト200点獲得講座」 19時30分~開始のコース⇒満席(他の時間帯は空席あり)
★ 「中3選抜コース」 ⇒ 満席 今年度の募集を終了しました
★ 「大晦日越年特訓授業」 ⇒ 満席
★ 「中3正月特訓」 ⇒ 「①国語作文満点講座」 満席
「③理科計算問題特講(ハイレベル)」 満席
他のコースも残席僅かです。お問い合わせ、お申込みはお早めにお願い致します。
国語研修会
2013年12月09日
昨日は、1ヶ月半ぶりの休塾日でしたが、大阪での国語指導研修会に参加してきました。
3時間余り、研修を受けてきましたが、国語指導に更なる自信がついてきました。さっそく、日々の指導に活かしていきま
す。
全国各地から参加された先生方とも、情報・意見交換もでき、有意義な会でした。その後の食事会でも、塾の先生方は、
食べる食べる食べる・・・。(私も・・・) 塾での指導は体力勝負みたいなところはあります。1日に8時間、9時間ずっと授
業することも多いですので。 (塾生から、「晩御飯は食べないのですか?」って聞かれますけど、普通の夕方の時間に
食べることはないです。授業をやってますから。 すべて授業が終わって家に帰ってから食べます)
どうにか最終の新幹線で帰ってきました。次回の休塾日は、1月1日です。
忘れないように・・・
2013年12月07日
みんなの解いた問題を採点したり、ノートチェックをしたりするときに、気がつくことがある。
それは、
「手に文字をマジックかペンで書いている」
生徒がいるということ。1日に何人も目にすることもある。
その内容は、「社会のプリント」 だったり、「ぞうきん1枚」 だったり、「6時集合」 だったり、いろいろ・・・。
だけど、 「忘れてはならないこと」 っていうのは先生にも分かるね。
どこかに記録しておかないと忘れるから・・・、って書いたところが、手。 でも、これは一番目にするところだろうね。
ご飯を食べるときでも、衣服を着替えるときでも、勉強するときでも、絶対に気づくところ。
「勉強」だって同じ。忘れてはいけないことは、ノートに書く。でも、これだとノートを開かないと見えないよね。だから、1
番いいのは、紙に書いて自分の部屋の壁やドアに貼っておく こと。できれば大きい紙がいいね。 ついでに、目標とか
夢も書いて貼っておこう!!
スイッチ・オン!
2013年12月06日
受験生にとっては、久しぶりに、テストのないこの週末。自分の時間がとれそうです。自分の時間と言っても、それは、
自分の弱点を補強するため、未習部分を学習するため、・・・の時間です。
今日も、高3生と冬期講習の話をしていました。「本当に最後だからね。限界までやるわ!」 というような声が聞こえて
きました。最後のスイッチが入ったようです。センター試験まで40日。現役合格を目指すことができるのは、今年のみ。
やりがいもありますね。自分の学習の取り組みで、合格を勝ち取ることができるのですから。
「推薦入試で合格した人が、羨ましい・・・。」、確かにそうも思えるかもしれません。でもね、目指す方向が違うのだか
ら、他の人を気にしても仕方がありません。自らの目標に向けて、自ら前に進むのみ。合格した自分を思い浮かべ
て・・・。
早めに・・・
2013年12月05日
「期末テスト」が終わって、各高校では、冬休み中の宿題も少しずつ指示されているようです。受験生には、宿題はない
とは思いますが、高1・高2生は、早めに手をつけておきましょう。年末年始を楽しみたいなら、今さっさと宿題をやっておき
ましょう。正月が終わったら、3学期スタートはすぐですからね。