振替授業
2013年10月07日
先日来書いているように、三木中学校1年生は、先週「宿泊学習」でした。その間の欠席分の振替授業を、今日の午後1
時から行いました。今日は、学校が振替休日だったのです。テスト直前ですので、問題演習がメインでしたが、まだ完璧
でない問題もありました。明日、あさってで完璧にして、テストに臨もう。 が、台風接近ですね。 予定通り、木曜・金曜に
テストがあることを想定して、勉強してください。
五色台
2013年10月05日
三木中1年生は、今日、「五色台宿泊学習」から帰ってきました。毎年、帰ってきた当日は欠席があるのですが、今日授
業があった塾生はみんな来ました。エラい! もちろん昼間は寝てたそうですが。仕方ないでしょう。
来週木・金がテストなので、すぐに「テスト勉強」再開ですね。日・月の休日を使って、1通りやり終えておくといいでしょ
う。日曜日は、朝9時から、月曜日は、午後1時から自習室開いています。 もちろん、「勉強会」もあります。
五色台ですが、私はあの場所には、2回行ったことがあります。中学校のときの「宿泊学習」、高校のときの「リーダー研
修(だったかな?)」。中学校のときは、キャンドルサービス、高校のときは、キャンプファイヤーをしたのは覚えています。
が、他の内容を忘れてしまいました。写真は残ってるんですけどね。そういえば、小学校のときの「宿泊学習」の屋島は、
鮮明に覚えています。小5と小6の2回行きました。カッターと、いかだ作りと、投げ釣り、でした。 いかだ作りは楽しかっ
たですね。ロープの結び方が緩くて、沖に出て行くにつれて、分解状態に。浮きが流れていくのを集めて、水中に入っ
て結びなおしたのを覚えています。 中1生も、五色台で記憶に残る体験ができたことでしょう。
来年度新中1募集について
2013年10月04日
2014年度の新中1生募集に関してのお問い合わせが増えておりますので、告知しておきます。
① 冬期講習にて開講の新中1向けの授業を受講
② 小学部の通常授業を受講
③ 新中1向け「入塾選抜テスト」を受験し、合格
のいずれかを経て、来春以降の新中1授業の受講が可能になります。 なお、①②の場合にも、「選抜テスト」に合格することが必要です。
なお、お申込みに際しましては、面談が必要ですので、お早めにお申込み下さい。
新中1生の授業レベルですが、高松高校・高松一高・三木高校(文理)に確実に合格できるような授業です。詳細は、面談時にお伝えします。
募集は10名程度です。募集人員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
校内順位
2013年10月03日
学校内順位って大事ですか?
もちろん、大事ではない、というわけではありません。もっと大事なものがあるはずです。
中学生なら、「診断テスト」の点数(でも、これも学校によってかなり採点基準が違う)、 高校生なら、全国模試の偏差
値ではないかと思います。 校内で1位であっても、県下でみれば何位なのか、高校生なら、全国で何位なのか確認でき
ます。視野を広げて、ライバルの存在を知ることです。 目に見えているライバルだけがライバルではありません。入試当
日になって初めて、それまで目に見えなかったライバルに会うことになります。そのときになって、はっと気づくことがない
ように、常に視野を広げておくことは大切です。
高い? 安い?
2013年10月02日
ある高校生との会話
「学校で買えって言われたセンター用の問題集、買わないかんですか? 高~いんです。」
「あ~あれ、直前演習で使うやつやろ? あれは買っといたほうがいいよ。本屋では売ってないし。」
「全部買わないかんですか?」
「必要な科目だけでもええけど、直前になったら問題演習をたくさんやりたくなるし、それに、センターは慣れることも大 切だからね。手元にあったほうがいいんじゃない? 1冊1000円はしないやろ? それで7~8回分の問題演習ができるなら高くはないと思うけど・・・。」
こんなやりとりでした。
1冊800円か900円くらいの問題集ですが、使いこなせば安いですし、買ったきりでほとんど使わなければ高い買い物
になるでしょう。やる以上は、「安く」感じるように使いこなすべきです。 そうではなくても、私は「安い」と思っています。そ
れを使って問題演習ができ、実力がつき、得点力が身につくことを考えると・・・。 必要な参考書や問題集代をケチっては
いけません。
10月
2013年10月01日
今日から10月。学年の後半戦スタートです。 1年間って、本当に速いです。 特に、これからの半年が、塾の先生にと
っては、とても速く感じられます。
さて、昨日も書きましたが、三木中学校1年生は明日から「宿泊学習」です。その前日の今日、自習室にもたくさん来て
くれました。やる気満々です。来週、「定期テスト」があるから当然です。今日の学習は、必ず得点に結びつきますよ。
明日から4日間、中1生が来れないので、代わりに振替授業を数名に入れています。覚えてますよね。指示された生徒
は、忘れずに来て下さい。
三木中学校3年生は、明日は、学校が早く終わりますね。自習室へどうぞ。スタンバイしています!!!
楽しみは前? 後?
2013年09月30日
三木中学校1年生は、水曜日から「宿泊学習」です。ということは、3日間と半日 は、勉強ができません。来週に、「定
期テスト」があるのに、です。
昨日は、「勉強会」を行いました。テスト10日前です。でも、実質的には、すでに1週間前です。「宿泊学習」を楽しみに
しているのか、そうでないのかは分かりませんが、日頃の学習からは離れた「学習」ですので、どちらかというと、楽しみ、
という方が多いのではないでしょうか? であれば、「楽しみ」をテスト勉強の前に持ってくるか、それとも、テスト勉強の
後に持ってくるか・・・。
私自身は、「楽しみ」は後に残しておくタイプなので、私が中1生なら、「楽しみ」の前に、テスト勉強はあらかた終えておく
かな? 「楽しみ」を後に残しておきたいなら、もう日はないのですけど、火曜日に全力で勉強しておくべきですね。学校
も早く終わるようですので・・・。
混んでます
2013年09月28日
三木高校のテストも来週月曜を残すのみ。それと入れ替わりに、三木中学校を初めとする各中学校は、来週が定期テ
スト。今日も、自習室は混んでいました。とはいえ、時間をちょっとずらすと、空席はあります。
外は秋らしい気候なのですが、塾の中は熱気で暑いです。エアコンなしでいくと30度は超えてしまいます・・・。ですの
で、いまだに弱めに冷房を入れています。冷やす目的ではなく、温度が上昇しないように・・・。 長袖の生徒もたくさんいま
すが、「長袖では暑い」らしいです。塾内は・・・。 生徒によって、感じ方は違うと思うので、室温に合わせて着脱できるよう
な服装が好ましいと思います。 お願いですね。
明日も、すでに満席です。ヤル気に満ちています。明日は、13時スタートです。
「診断テスト」で200点突破するには・・・
2013年09月27日
中3生は、再来週に「診断テスト」があります。200点以上を確実に取るためのコツ、というか、必勝法を記しておきま
す。でも、当たり前のことですよ。
250点満点中の200点以上を取るには、難しい問題(応用問題)を得点することももちろん必要ではありますが、何より
も大切なことは、基本問題を確実に得点すること、 です。 そうです。 「確実に!」 です。
数学なら、計算問題。 国語なら、漢字の読み書き、作文。 社会、理科なら、人名や出来事名、定理名 などでしょう
か? こうした基本問題は、つい「易しい」と思って、ささっつとやってしまいがちですが、 それが落とし穴です。
難しい問題は、間違える人も多いのですが、基本問題はほとんどの人が正解します。ですので、間違うと差が明らかに
ついてしまうのです。
200点、いや230点、220点とる塾生の答案には、そうした基本問題の間違いはほとんどありません。
基本問題のみをやればいい訳ではありませんが、基本問題こそ、大切にすべきなのです。
新バナー
2013年09月26日
新しいバナー登場! 「一徹」です。 トップページならこの辺のはず ⇒
是非クリックしてみてください。安全なサイトですので・・・・。
三木中は、昨日、今日と「総合学習」で、通常の授業はなかったようです。ということは、「テスト勉強」がはかどるはずで
すよね。宿題とか予習とかあまりないはずですし。しかも、明日は「部活中止」って、行事予定表にあります。チャンスで
す! 中3生は、一生が決まるかもしれない重要なテストです。今やらずしていつやる・・・。 中1生も、来週は「宿泊学
習」ですので、授業があまり進みません。チャンスです。今習ってるところまでを完璧にやってしまいましょう。この金土日
で! 中学生対象勉強会も、3日間ともあります!!
三木高校生は、さすがに疲れてきました・・・。明日が終わったら、金土日と3日間勉強できますので、明日はゆっくり休
息できるかも・・・。 眠いままやっても効率悪いですからね。
明日も午前11時オープンです。