この週末は3連休
2013年02月07日
この週末は、世の中は、土日月と「3連休」。 もちろん、TOP進学教室は、開いているわけですが、なぜか自習室
の空きがまだあります。 実は、その原因は分かっています。高3生は、私大受験があり、高2生は、校外模試がある高
校が多く、中1・2生は、テスト発表になる前の最後の土日で練習試合が多い、からのようです。
ですが、夜はさすがにそうした行事はないでしょうから、自習室を利用して、テスト勉強に励んで欲しいと思います。予約
は、メールでも受付中です。
あっ、昨日のある高2生の言葉です。
「先生、私、気づいたら昨日6時間も勉強しとった。びっくりした・・・。」
自習室を利用すれば、平日でもそのくらいは十分可能です。 (自宅ではなかなかできないと思います・・・。)
次の行動へ
2013年02月06日
今日は、公立高校「自己推薦入試」でした。受験した塾生のみなさん、お疲れ様でした。三木高校の問題を見ましたが、
まあこんなものでしょう。「総合問題」といっても、所詮は、英数国理社の内容です。「特別にこれをやらなければならな
い」という対策はないと思います。普通の受験勉強をしていればOKです。
結果は、来週発表ですが、それまで待つのではなく、一般入試に向けて勉強を即始めるように、先週土曜日に伝えてあ
りました。これは、「合格しない」ことを前提にしているのではありません。合格であればそれでいいですし、合格でなけれ
ば、それからの再スタートでは遅いからです。それに、合格発表の翌日は、最後の「診断テスト」もあるからです。さらに、
突き詰めれば、高校合格は通過点でしかありません。私達の目標は、その先の国公立大学・難関私大合格です。今は、
その過程なのですから、勉強の手を休めるわけにはいきません。
午後1時から自習室は利用可でしたが、10名ほど中3生がやってきました。その中には、さっきまで、「自己推薦入試」
を受けていた塾生も複数含まれています。指示通り取り組めていました。 ほぼ全員が5時、6時まで取り組んでいまし
た。夕食を食べに帰ってから、夜10時、11時まで勉強に再度取り組んでいた塾生も多数いました。
中3生だけではなく、三木高校生も自習にたくさん来ていました。今日は学校が休みだったからです。あさってがテスト
発表ですので、計画的に取り組んで欲しいと思います。
明日は「自己推薦入試」
2013年02月05日
明日は、公立高校の「自己推薦入試」です。これまでに練習したことを100%発揮してください。
明日受験がある中3生も何名か、自習に来ていました。夕方に来て、また夜にも来て頑張ってました。さすがに、いつもよ
りは早めに帰っていきましたが、最後まで頑張る姿はかっこいいですね。
連日のお問い合わせが続いています。特に、新中1は、申し込みのペースが速くなっていますので、お早めにお願いし
ます。(例年、2月中で募集を締め切っているのが実情です)
2月は大変・・・
2013年02月04日
私も2月は忙しいけど、高2生も忙しい。高校での模試もいくつかあり、TOP進学教室での模試もあり、はたまた、定期
テストもあります。三木高生は、5週連続テストですから。
ただ、実は忙しい方がうまく時間は使えるはず。今日も、数人の高2生を見ていると、学校帰りに直接来て勉強してい
ました。これは、移動時間の節約ができています。階段を駆け上がって私のところに来た高2生もいました。忙しいほうが
いいかもしれない。時間がありすぎると、逆に時間をもてあましてしまって、思うような勉強はできない。短い時間だからこ
そ、集中して取り組める・・・。
明日は、三木高などは、「自己推薦入試」のため、午前中授業ですね。水曜日は休みのはず。両日とも、「期末考査」に
向けて勉強ですよ。自習室は、両日とも午後1時から開放しています。
本気組のみ募集
2013年02月03日
昨日も書きましたが、本当に「高松高校・高松一高・三木高校」、「国公立大学・難関私大」に合格したい、「本気」の生徒
のみ募集しています。新年度の予約は始めていますが、今日現在の残席は以下の通りです。
小学生 残3名
新中1 残3名
新中2 残5名
新中3 残10名 (「特別選抜コース」「選抜コース」開設に伴い、他の学年よりも多数受け入れ可能です)
新高1 残5名(現在の塾生を除く)
新高2 残3名
新高3 残4名 (但し、サテラインコースは、随時受入可能)
タイミングにもよりますが、満席になりますと、最長1年間お待ちいただく場合もありますので、ご検討中の場合には、お早
めにご連絡お願い致します。
高松高校・高松一高・三木高受験専門
2013年02月02日
「どんな塾ですか?」 とお問い合わせを頂きますが、端的に言えば、「高松高校・高松一高・三木高校受験専門」塾で
す。大学受験なら、「国公立大学・難関私大受験専門」塾です。 ですので、「友達が行ってるから、自分も行こうか?」と
いうのは、実は要注意です。自分にとって、最適なのかどうかは分かりません。体験授業を受けて、指導体制、内容に納
得されてからお申込み下さい。納得されない場合には、他塾をご検討されたほうがよろしいかと思います。
「新中1英数入門講座」開講
2013年02月01日
今日から「新中1英数入門講座」が開講しました。
(A日程は冬休み中に実施済みで、今回はB日程です。A日程もB日程も講座内容は同一です。)
英語から始めましたが、発音も元気よくできました。数学は、正負の数でしたが、順調に進めることができまし た。英語
は、次回テストがありますので、この1週間でしっかり練習してきてください。数学は、実は、宿題の問題 がちょっと難しい
かもしれません。よ~く考えてみてくださいね。
「お問い合わせ」フォーム正常です
2013年01月31日
長らくご迷惑をお掛けしておりましたが、「お問い合わせ」フォーム等、正常になりました。
ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
「お問い合わせ」フォーム不具合について
2013年01月30日
このHPの「お問い合わせ」「資料請求」「体験入学」等のバナーをクリックしても、次画面が表示されない不具合が生じ
ています。現在、復旧作業中です。
メールでのお問い合わせは、可能ですので、お手数ですが、 info@topshingaku.jp までお願い致します。
あきらめない
2013年01月29日
よく塾生に話す例えがあります。
「学校の体育の長距離走(っていうのかな?)で、周りの集団についていくのが辛くなって、あきらめてしまったら、一気
に離されてしまうでしょ。マラソンや駅伝見てても、同じでしょ。追い抜かれて気が緩んだスキに、ドンドン離されてしまうよ
ね。 逆に、後から追いかけている方は、追いついて、さらに追い抜いたら、どんどん先に行くよね。抜いた相手に追い抜
かれることは多分ないよね。」
受験勉強も同じです。合格可能性が高まったときに、勉強の手を緩めると、ライバルに追いつかれます。気を抜いては
いけません。また、まだ合格が視界に見えていなくても、正しく勉強していれば、いつかはライバルに追いつき、追い越せ
ます。「あきらめない」気持ちが大切です。
私は、いつも受験生には言います。追いかけている方が強い、と。自分よりも好成績のライバルが見えた方がいいので
す。どれだけやれば追いつくかが見えますから。
中3、高3の受験生の皆さん、「あきらめずに」前を向いて臨むことが合格につながりますよ、きっと。