授業見学
2011年05月26日
今日は、小学生の授業から中学生の授業の途中まで、授業見学の方がこられた。
最近は、見学の方が多いのだけれど、「静けさ」と「授業中の塾生の自立した行動」には驚かれることが多い。
私としては、当たり前のことをやってるだけなので、なぜそんなに驚かれるのか分かりませんが、褒められていることだと思うので、塾生共々精進していきます。
準備は早めに
2011年05月25日
中学生のテスト、三木高校生のテストまで、2週間あまりとなった。先日は、中1生対象に、「テスト勉強ガイダンス」を行なったけど、準備は早いほうがいい。
中2以上になると、経験から、早くから始めればいいのは分かってるはずで、もう始めておかないといけないはず。過去の例からいって、中2、3は、3月に習ったところは出題範囲に含まれるはずで(特に、社会、理科、数学、英語)、その分の勉強はすぐにでもできるはず。
さあ、スタートですよ。
予行
2011年05月24日
朝方までの雨の影響で、三木中の運動会の予行演習は中止になったようだ。明日は大丈夫だろうけど、土曜日の本番が心配・・・。
運動会も近づいているけど、中3生は「診断テスト」、そのほかの学年も含めて、「中間テスト」が近づいている。塾の授業でもその対策に入ってはいるけど、家庭学習もテストモードへ切り替えを!!!
おかしな天候
2011年05月23日
寒い・・・。昨日と比べたらかなり気温が低い・・・。昨日は、朝曇ってて、昼間雨が降ったと思ったら、夕方前にはすっきりとした青空。なんか変・・・。気温の変化が大きい。塾生の皆さん、体調管理に気をつけて。
例年、5月だとかなり暑い日もあるんだけど、今年はないなぁ~。今週中頃からも天候は良くないようで、もしかしたら、このまま梅雨入り? 早明浦ダムの貯水率も気になるところで、みんなに害のないように、雨も降らないといけないとは思うけど・・・。
さて、中学生の「勉強会」の申し込みが相次いでいる。全員じゃないけど、残席残り僅かな日もあるので、希望者はお早めに。
「テスト勉強ガイダンス」
2011年05月22日
今日は午後7時半から、新中1、新中2、新中3の、新入塾生を対象とした「テスト勉強ガイダンス」。
TOP進学教室なりの、テスト勉強のやり方を説明した。教えたのは、あくまでも方法論である。その方法が間違ってなければ、成績は向上するはず。今日参加した皆さんは是非、正しいテスト勉強のやり方で取り組んでくださいね。
因数分解
2011年05月21日
三木高1年生のクラス。
因数分解の問題演習で、奮闘中。間違うところは、みんなほぼ同じ。置き換えと、最低次の文字で整理するところ、かな。問題を見た瞬間に、解法が頭に浮かぶように練習。 「分かる」⇒「できる」まで!
明日は運動会
2011年05月20日
明日は、町内の小学校の運動会。準備を終わらせて、小学生は授業にやってきた。晴れるとは思うけど、頑張ってくださいね。
高校生は、各種行事もほぼ終わって、授業進度が加速中。テストに向けて、日々勉強を。中学生並みの勉強では追いつきませんよ。
お問い合わせありがとうございます
2011年05月19日
授業に関するお問い合わせ、ありがとうございます。後日、面談の場で詳しく説明させていただきます。
故障
2011年05月18日
一高生は、午後からテスト勉強に。集中して取り組めていました。
今日は、いつもよりも、爽やかな風で過ごしやすい一日でしたが、授業準備中に、プリンタが故障・・・。急遽、メーカーのサービスマンに来てもらってどうにか修理できました。使う頻度が多いのと、すでに機種が古くなってるので、そろそろ買い替えの時期とのこと・・・。でも、調子よく使えるんですけどね。検討しないといけません・・・。
自習室満席
2011年05月17日
今日から、高松一高がテスト、木曜からは高松高校がテスト、桜井なども今週テスト、ということもあって、自習室は満席。質問も結構ありました。昼間の時間帯も有効活用できていました。しっかりと準備をして、テストに備えてください。
三木中3年生は、いわゆる「アツモノ」の提出期限が近づいています。早めの準備を・・・。一気にできるものではありませんし、そんな状態では、効果もありませんから・・・。計画的に取り組むのが一番です。