塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

新高1

2011年03月28日

今日から、新高1の「春期講習」スタート。

高校内容の予習。数学は、今日は展開公式。英語は、5文型。今日のは基本なので、まずまず理解できたと思う。明日以降は、応用に入ります。

 

新高1生は、高校生活に期待と不安といろいろだろうけど、春休みも残り10日。そろそろ勉強モードに入らないと・・・。


新中3

2011年03月26日

 今日から、「新中3入試対策コース」がスタート。

 

今日は、高校入試の仕組みや勉強のポイントの説明に1時間。残りの1時間で数学。部活のために欠席者も多かったが、すべて振替授業があるので、欠席者は早めの受講を。

 

今年の中3を教えることで、早くも中3生の指導は23回目。言い換えれば、23年目に突入。1年1年、一生懸命にやってきているつもりだが、まだ理想どおりの完全形には到達していない。もちろん、毎年理想が高くなってるのは間違いないので、過去の理想のレベルは到達しているとは思うけど・・・。

 

今年も、これまで以上に、頑張らないといけない。


今こそ・・・

2011年03月25日

国公立大学も合格発表が終わり、受験シーズンも終わった。

 

代わりに、新受験生が勉強を始めている。新高3生の体験受講も増えているし、昼間からサテラインの受講を進めている塾生も多い。時間を効率よく使えるシステムだから、おおいに活用して欲しい。

 

一方、中学生だが、部活三昧もいいところ。もうちょっと勉強しないと・・・。順位を気にしていることも多いと思うけど、学校全体のレベルも考えないといけない。中1、中2ともに、学校全体のテストの平均点が低すぎる。そんな中で、順位が上がっても、絶対的な学力は上がってるかどうか疑わしい。校内だけではなく、県内、いや全国レベルに目を向けて、勉強すべきだと思う。


お願いします

2011年03月24日

お問い合わせありがとうございます。直接来られる場合には、事前連絡をお願いします。授業の進行に支障をきたしていることが最近多々あります。

授業内容等、じっくり説明させていただきますので、必ずご連絡の上、お越しください。


新中1英数入門講座(発展編)

2011年03月23日

今日から、「新中1英数入門講座(発展編)」開講。もともとは、C日程という名称だったのだけれど、A日程、B日程で、新中1の募集がほぼ定員に達したので、C日程の開講を中止し、A日程・B日程受講者向けの(発展編)として無料で開講した。

 

いきなり発展的内容に入ろうとしたけれど、ちょっと復習してみたら、忘れてることもあったので、復習をもう少しやってから、発展的内容へ。時間が経つにつれて、理解度も高まり、スラスラ解けるようになってきた。数学の計算も全問正解者続出。この調子で、明日も・・・。


お問い合わせありがとうございます

2011年03月22日

連日たくさんのお問い合わせ、ありがとうございます。満席のコースもあり、コースによっては、キャンセル待ちのお申し込みも増えております。

 

お問い合わせに関して、お願いがございます。直接来られる場合には、事前にご連絡くださいますようお願いいたします。授業中には応対が出来ません。また、他の方の面談と重なりますと、30分から1時間お待ちいただくことになります。授業と面談を最優先と考えておりますので、ご協力お願いいたします。

 


空きました

2011年03月21日

 震災以来、ここに何を書いていいのか分からず、また自分に何ができるのか、自問自答の繰り返しでしたが、ようやくできることがまとまってきました。

 塾生の受験生の一部の方には、私の考えをお伝えしました。すぐに協力してくれた塾生も何人もいます。やろうとしていることが、役に立つかどうかは分かりませんが、まずは行動に移さないことには結果も出ません。

 被災者の方々が、避難生活から、早く普通の生活に戻れるよう願っています。


お見舞い

2011年03月20日

この度の大震災で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈り申し上げます。


調整中です

2011年03月10日

 新年度の受講コースの希望を調整中です。塾生のみなさん、来週中には確定した返事が出来ますので、しばらくお待ちください。

 

 なお、新規入塾者の面談等も行っていますが、お問い合わせ・お申し込みはお早めにお願いいたします。


入試終了

2011年03月09日

今日の面接で、公立高校入試終了。お疲れさま・・・。

結果を待つだけですが、今年の受験生は、例年以上に勉強したと思います。自習室の利用も例年以上でした。結果に関わらず、一生懸命に取り組んだことは、記憶に残ると思います。

 

一生のうち、1度や2度は、必死で勉強しなければならないときがあります。塾生のみんなは、それを必死でやってきました。結果はついてくるはずです。合格を祈っています・・・。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ