公立高校入試1日目
2011年03月08日
傾向の変わった問題もあったけれど、みんな同じこと。
明日は、面接。相手にしっかりと伝わるように、落ち着いて自分の言いたいことを述べよう。急がず正確に・・・。
いよいよ明日
2011年03月07日
いよいよ明日が高校入試。
学校は午前中授業だったので、午後1時半ごろから中3生はやってきた。あくまでも自習をするために。
夜は来ないように、と事前に言っていたので、みんな早めにやってきて、早めに切り上げて帰っていった。直前まで頑張っているみんなに合格は近づいてくるはず。自信を持って入試に取り組もう。頑張れ!!!!
自習
2011年03月06日
午後から自習室開放。中3生がほとんど。
今日1日思う存分勉強して、今日、明日は早めに寝よう。一気に、寝る時間を早くして早く起きても、単にねむいだけ。徐々に早くしていこう。まずは、体調を万全に!!!
中3最終授業
2011年03月05日
中3の授業は、今日で最後。
入試直前ということもあり、最終チェックの授業内容。英語では、間接疑問文かな、再チェックが必要なのは・・・。社会は、公民・・・。
授業の最後に、入試の心構え「合格の10か条」の説明。一人ひとりに順に読み上げてもらった。10か条を見てもらっても分かるように、何ら難しいものはない。いつも授業中に言ってきたことと同じである。
まずは、基本問題が重要。ここは間違ってはいけない。みんな合ってるから・・・。合格するには、他の人に負けないようにすればいい。他の人が正解するような問題は、絶対にとろう!!
テストが返ってきているようです
2011年03月04日
中学生・高校生共に、先週実施のテストが返却されているようだ。いつも言っているように、テストの点数が、「良かった」「悪かった」だけの反省では、次回に活かせないし、点数も上がらない。
大切なのは、「なぜ間違ったのか?」 を考えること。 そのためには、1問1問分析する必要があるわけで、教科書やノート、問題集を広げて、分析作業に入ると結構な時間がかかるはず。この作業が出来ているか・・・・?
テストが終わったから、もう終わり、ではなく、テスト勉強の反省もしなければならない。毎回の反省が「悪かったから、次頑張ろう!」ではいけない。悪かった原因を考え、それを改善するために、何をどうすればいいのか、まで考えなければならない。
申し訳ございません
2011年03月03日
「新中1英数入門講座」のC日程に関して、当初は、A日程・B日程と同様の授業内容で開講する予定でしたが、A日程・B日程受講者が当初の予想よりも多く、C日程を〔発展編〕として開講することに変更いたしました。
つきましては、C日程でのお申し込みの際には、英語・数学の学習・理解状況を確認させていただいております。初学者の場合には、受講をお断りする場合もございますので、ご了承の程、よろしくお願いいたします。
なお、4月以降の入塾に際しましては、「英数入門講座」の受講に関わらず、受け付けております。
英数入門講座 B日程2日目
2011年03月02日
「新中1英数入門講座」のB日程の2日目。開始時刻にはみんな揃っていた。先週も揃っていた。みんな揃って始めるのは気持ちがいいし、無駄な時間もない。
早速、英語のテストをやって、英単語の問題へ。なかなか書ける様にはならなかったけれど、宿題にしてあるので、来週までには、書けるように覚えてきてください。
数学は、正負の数の大小関係へ。なんとなくは分かっていても、設問の問いかけ次第で間違ってしまう問題もありました。問題をよく読んで取り組みましょう。
もう3月・・・
2011年03月01日
あっという間に2月終了。今日から3月。最近は寒暖の差が激しいけど、花粉も飛び始めてるような気がする。私自身も昨日くらいから、くしゃみがでやすくなっている・・・。
入試まで1週間。やるべきことは、基本事項の確認、そして、これまで解けなかった問題の再確認。これだけでいいと思う。点数の差がつくのは、難問ではなく、基本問題であることが多い。だって、難問は解けない受験生も多いけど、基本問題は解けるから。だから点の差がついてしまう・・・。
ノーミスの解答用紙というのは、ほとんどの受験生には、ない、と思われる。そのくらいミスは多いし、減らすことが出来れば、確実に点数は伸びる、そして合格する。
あと1週間。全力で取り組みましょう!!
お問い合わせありがとうございます
2011年02月28日
2月中旬以降、お問い合わせや体験授業のお申し込みが相次いでいます。順次対応しておりますが、本日お問い合わせ分や留守番電話対応分は、まだ回答できていないものがあります。明日以降、ご連絡いたします。申し訳ございません。
なお、授業中、面談中は、授業・面談を最優先しておりますので、お電話がつながらない場合があります。その場合には、留守番電話になっております。また、メールでもお問い合わせ、お申し込みは可能ですので、ご利用ください。
自習は続く・・・
2011年02月27日
今日は、午前10時から午後5時まで開放。
テストが残ってるのは、高松高校と高松一高。その高校の生徒は、テスト勉強。それ以外の高校生や中学生は、集中して自習。ほぼ満席の状態。
公立高校の入試まであと1週間ほど。寒暖の差が激しいので、体調管理は万全に。そして、朝6時に起きるようにそろそろ体を慣らしていこう。普段起きるのが遅いのに、一気に起床時刻を早くしても、睡眠時間が短くなり、単に眠くなるだけですよ。ですから、入試当日には6時に起きて、ベストコンディションで試験会場に行けるように、少しずつ起床時刻を早めに。