テキストの山
2009年04月13日
先週に引き続き、小学生・中学生にテキストを順次配布。
授業で使用するもの、家庭学習用、入試対策コース専用、などなど、さまざまなテキストを使用しているので、一度に渡すと持って帰れない塾生が出てくる。そのため、何回かに分けて渡している。
ダンボール箱にして、10数箱。自習室の2席分を占領していたが、少しずつ減ってきている。来週くらいにはすべて渡し終わる予定です。
授業で使用するもの、家庭学習用、入試対策コース専用、などなど、さまざまなテキストを使用しているので、一度に渡すと持って帰れない塾生が出てくる。そのため、何回かに分けて渡している。
ダンボール箱にして、10数箱。自習室の2席分を占領していたが、少しずつ減ってきている。来週くらいにはすべて渡し終わる予定です。
入試対策コース【ハイレベル】
2009年04月11日
今日は、第1期最初の 入試対策コース【ハイレベル】 の授業。
春期講習から実質始まっているので、その継続。理科は、光・音・力の説明。
光は、凸レンズ、鏡、水面での屈折の重要問題を説明。単に問題が解けるだけではなく、「どうしてそうなるのか?」を中心に説明した。特に、鏡の面での反射の作図は間違いやすいので、証明も含めた解説した。
また、圧力の計算では、割り算を用いない解法の説明。ミスはなくなるので、是非、実践してほしい。
社会の歴史では、鎌倉幕府、室町幕府の違いを地理的な面も含めて解説した。「六波羅探題をなぜ置かなければならなかったのか?」、「天皇はどこに住んでいたのか」などから考えると、単に暗記するよりも、理由も含めて理解できるはず。
平氏と源氏の戦いから考えると、平氏の盛んだった時代はもう分かりますよね。
春期講習から実質始まっているので、その継続。理科は、光・音・力の説明。
光は、凸レンズ、鏡、水面での屈折の重要問題を説明。単に問題が解けるだけではなく、「どうしてそうなるのか?」を中心に説明した。特に、鏡の面での反射の作図は間違いやすいので、証明も含めた解説した。
また、圧力の計算では、割り算を用いない解法の説明。ミスはなくなるので、是非、実践してほしい。
社会の歴史では、鎌倉幕府、室町幕府の違いを地理的な面も含めて解説した。「六波羅探題をなぜ置かなければならなかったのか?」、「天皇はどこに住んでいたのか」などから考えると、単に暗記するよりも、理由も含めて理解できるはず。
平氏と源氏の戦いから考えると、平氏の盛んだった時代はもう分かりますよね。
肝心なのは最初
2009年04月10日
受験生に毎年話すこと。それは、「夏までが勝負」、ということ。
部活で忙しいし、学校行事もたくさんあって、学習に集中しづらい期間ではあるけれど、「夏までに」決着をつけたい。「夏」以降は、みんながんばるので、思ったほど成績が上がらないこともある。だからこそ、スタートを早くすべきなのだ。
入試、合格、というゴール日は、みんな同じ。なら、スタートを早めるのが、合格への最短距離。その思いで、中3、高3生は、がんばっている。自習にも、自習的に取り組めている。学校が始まったけれど、自分の勉強もしっかりとやってほしい。
部活で忙しいし、学校行事もたくさんあって、学習に集中しづらい期間ではあるけれど、「夏までに」決着をつけたい。「夏」以降は、みんながんばるので、思ったほど成績が上がらないこともある。だからこそ、スタートを早くすべきなのだ。
入試、合格、というゴール日は、みんな同じ。なら、スタートを早めるのが、合格への最短距離。その思いで、中3、高3生は、がんばっている。自習にも、自習的に取り組めている。学校が始まったけれど、自分の勉強もしっかりとやってほしい。
暑くなってきた・・・
2009年04月09日
「暖かい」を通り越して、「暑く」なってきた。
中学生の授業中に、ふと温度計を見ると、27度になっていた。冷房にはまだ早いけど、このままにしておくと、30度は超えそうだったので、エアコンの除湿運転。ただ、ずっと入れておくと、冷えすぎるので、調整しながら、使用した。満席だとどうしても、こんな状態になってしまう。
長く咲いていた桜も、散り始め。今年は2週間くらい咲いていたように思う。こんなに長く咲いていたのは、初めてだ。でもそのおかげで、入学式は、桜満開の中で行われたようだ。
中学生の授業中に、ふと温度計を見ると、27度になっていた。冷房にはまだ早いけど、このままにしておくと、30度は超えそうだったので、エアコンの除湿運転。ただ、ずっと入れておくと、冷えすぎるので、調整しながら、使用した。満席だとどうしても、こんな状態になってしまう。
長く咲いていた桜も、散り始め。今年は2週間くらい咲いていたように思う。こんなに長く咲いていたのは、初めてだ。でもそのおかげで、入学式は、桜満開の中で行われたようだ。
第1期授業開講
2009年04月08日
今日から第1期スタート。とはいえ、春期講習から実質スタートしているので、メンバーの大きな変更はないし、春期からみんな継続。
学校も始まったので、部活の延長のために、遅刻する塾生がちらほら。三木中は、昨年までの郡総体がなくなり、高松市と一緒の予選(?)になるので、県総体への出場が危ぶまれる部もあるようなので、それで、今から部活時間の延長。
分からないでもないけれど、すでに、
部活の時間 > 家庭学習時間
に必然的に追い込まれている生徒もいるようだ。家に帰るのが、午後7時半を過ぎるというのは、ちょとやりすぎだとは思うけど・・・。
ただ、毎年思うのは、忙しくしている塾生ほど、うまく時間を使っているということ。時間がありすぎると、かえって、集中してものごとに取り組めない。部活で大変だろうけど、効率よく時間を使いましょう!!
学校も始まったので、部活の延長のために、遅刻する塾生がちらほら。三木中は、昨年までの郡総体がなくなり、高松市と一緒の予選(?)になるので、県総体への出場が危ぶまれる部もあるようなので、それで、今から部活時間の延長。
分からないでもないけれど、すでに、
部活の時間 > 家庭学習時間
に必然的に追い込まれている生徒もいるようだ。家に帰るのが、午後7時半を過ぎるというのは、ちょとやりすぎだとは思うけど・・・。
ただ、毎年思うのは、忙しくしている塾生ほど、うまく時間を使っているということ。時間がありすぎると、かえって、集中してものごとに取り組めない。部活で大変だろうけど、効率よく時間を使いましょう!!
「春期講習」終了
2009年04月04日
2週間に渡っての「春期講習」が終了した。中学生からは、「3時間が長い・・・。」との声も聞かれたけれど、休み中だからできる長時間学習。その成果はあるはずですよ。
8日(水)から、通常授業スタートです。曜日・時間帯を確認して、間違わずに来て下さい。部活のために来るのが遅くなるのは仕方ないですが、遅刻せずに来るように努力しましょう。(行動はテキパキと!)
8日(水)から、通常授業スタートです。曜日・時間帯を確認して、間違わずに来て下さい。部活のために来るのが遅くなるのは仕方ないですが、遅刻せずに来るように努力しましょう。(行動はテキパキと!)
大学生
2009年04月03日
今春、大学合格を手に入れた塾生が次々と県外へと旅立ち、入学式が順次行われている。
一人暮らしが不安なのか、入学式直前までこちらにいるようで、入学式前日に引越しとか、引越しを3月下旬に一旦済ましておいてから、またこちらに戻ってきて、入学式直前に行くとかが多いようだ。
一人暮らしで最も気をつけたいのが、健康管理。一人暮らしだから食事が心配ということもあるけれど、学食を使えば、学食での食券の履歴をカードに記録しておいて、パソコンでどの栄養素が足らないとか、偏ってるとか、分かるようになっているという大学もあるようだ。なので、食事は思ったよりも管理が楽かもしれない。それよりも、規則正しい生活を送ることのほうが重要。
不規則な生活になれば、体調も崩しやすい。一人暮らしの場合、寝込んでしまうと大変なので、そうならないように、規則正しい生活は大切。
私自身も、大学3年の後期試験中に風邪をひいてしまって、39度の熱がしばらく続いて困った。試験を受けないわけにもいかず、どうにか乗り越えたけれど、あのときは大変だった。あの辛さは今でも覚えている。
明日は香川大学の入学式。自宅から通えるのは安心かもしれないけれど、油断はできないですよ。
一人暮らしが不安なのか、入学式直前までこちらにいるようで、入学式前日に引越しとか、引越しを3月下旬に一旦済ましておいてから、またこちらに戻ってきて、入学式直前に行くとかが多いようだ。
一人暮らしで最も気をつけたいのが、健康管理。一人暮らしだから食事が心配ということもあるけれど、学食を使えば、学食での食券の履歴をカードに記録しておいて、パソコンでどの栄養素が足らないとか、偏ってるとか、分かるようになっているという大学もあるようだ。なので、食事は思ったよりも管理が楽かもしれない。それよりも、規則正しい生活を送ることのほうが重要。
不規則な生活になれば、体調も崩しやすい。一人暮らしの場合、寝込んでしまうと大変なので、そうならないように、規則正しい生活は大切。
私自身も、大学3年の後期試験中に風邪をひいてしまって、39度の熱がしばらく続いて困った。試験を受けないわけにもいかず、どうにか乗り越えたけれど、あのときは大変だった。あの辛さは今でも覚えている。
明日は香川大学の入学式。自宅から通えるのは安心かもしれないけれど、油断はできないですよ。
方程式(文章題)
2009年04月02日
新中2生の数学では、方程式の文章題に取り組んでもらっている塾生が何人かいる。
基本は理解できていると思うので、難問揃い。速さ・割合を中心に問題を精選している。とはいえ、計算が面倒というようなレベルではなく、「思考力を要する良問」だと、私は思っている。質問に来ている塾生に答えるときも、最後まで教えることはしなくても、ポイントとなる箇所を説明すると、「あっ、そうか!」という返答になることが多く、それ以上は教えずに、残りは塾生各自の力で解いてもらう。
「自立学習」形式だから、考える時間は十分にあるし、納得のできるまで取り組める。文章題でも、1時間あれば、10問くらいはふつうにできるし、速い場合にはもっとどんどん進める。一斉授業みたいに、周りのペースに巻き込まれることがない。
基本は理解できていると思うので、難問揃い。速さ・割合を中心に問題を精選している。とはいえ、計算が面倒というようなレベルではなく、「思考力を要する良問」だと、私は思っている。質問に来ている塾生に答えるときも、最後まで教えることはしなくても、ポイントとなる箇所を説明すると、「あっ、そうか!」という返答になることが多く、それ以上は教えずに、残りは塾生各自の力で解いてもらう。
「自立学習」形式だから、考える時間は十分にあるし、納得のできるまで取り組める。文章題でも、1時間あれば、10問くらいはふつうにできるし、速い場合にはもっとどんどん進める。一斉授業みたいに、周りのペースに巻き込まれることがない。
今日から4月
2009年04月01日
「春期講習」も終盤戦。復習メインなので、全学年の復習を時間をかけて取り組んでもらっている。予習するよりも、今までの復習をしっかりとして、知識の定着を図ることが第一目標。むやみやたらに、予習はしない。
なので、各自の反省欄にもあるように、「よく理解できた」、「忘れていたのに気づいた」、「やり方を覚えていて良かった」など、取り組んだことが意味のあることだったというのが、塾生には感じられていると思う。
年度初めなので、記しておくけれど、TOP進学教室の指導では、「学校の授業が理解できる」ことよりも、「テストや入試で点数がとれる」ことに重きを置いている。なので、「学校の授業が理解できる」と思われがちな予習よりも、「点数が取れる」復習中心の指導になっている。一般的な「塾」の考え方とは、違っているとは思いますが、これが方針です。
(テスト前に学校の進度が遅ければ、「点数を取る」ために若干の予習になることはあります)
なので、各自の反省欄にもあるように、「よく理解できた」、「忘れていたのに気づいた」、「やり方を覚えていて良かった」など、取り組んだことが意味のあることだったというのが、塾生には感じられていると思う。
年度初めなので、記しておくけれど、TOP進学教室の指導では、「学校の授業が理解できる」ことよりも、「テストや入試で点数がとれる」ことに重きを置いている。なので、「学校の授業が理解できる」と思われがちな予習よりも、「点数が取れる」復習中心の指導になっている。一般的な「塾」の考え方とは、違っているとは思いますが、これが方針です。
(テスト前に学校の進度が遅ければ、「点数を取る」ために若干の予習になることはあります)
春休みも半分終了
2009年03月31日
今日で学校の春休みも半分終了。
学校の宿題の状況を聞いてみると、中学生のだいたいの塾生は、ほぼ終わっているようだ。ただ、カナダにホームステイに行っていた場合には、ちょっと思うようにはいっていないようだが・・・。
高校生は、人それぞれ。部活に流されている塾生もいる。帰ってくるのが、夕方で、疲れて寝てしまう、そして朝が来る・・・。それの繰り返しでは、何のための「春休み」か分からない。ここで、生まれ変わらないと・・・。
いずれにせよ、残り半分で、新学期が始まる。宿題もしつつ、机周りの整理もやっておこう。
学校の宿題の状況を聞いてみると、中学生のだいたいの塾生は、ほぼ終わっているようだ。ただ、カナダにホームステイに行っていた場合には、ちょっと思うようにはいっていないようだが・・・。
高校生は、人それぞれ。部活に流されている塾生もいる。帰ってくるのが、夕方で、疲れて寝てしまう、そして朝が来る・・・。それの繰り返しでは、何のための「春休み」か分からない。ここで、生まれ変わらないと・・・。
いずれにせよ、残り半分で、新学期が始まる。宿題もしつつ、机周りの整理もやっておこう。