塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

三木高テスト2日目

2009年02月20日

 テスト2日目終了。でも、午後から、後半戦のテストに向けて、自習にやってくる塾生も多かった。

 明日、明後日も勉強する時間はあるけれど、早めの勉強を心がけたいものだ。

三木高テスト1日目

2009年02月19日

 テスト終了後、昼食をとってからであろうか、塾生が続々やってきた。もちろん、テストのない高3生も含めて。

 まだ疲れている表情は見えないので、明日のテストのための勉強も、順調に進められているようだ。夜も23時まで残って取り組んでいる生徒も何名かいた。

 土日があるので、時間的には余裕がありそうだけれど、そういうときに限って、時間を無駄にしがち。早めに余裕を持って、勉強に取り組みたいものだ。


 中学1・2年生も、昨日がテスト発表だったので、自習に大勢やってきた。だけど、風邪で欠席のものも何名かいて、ちょっと心配だ・・・。9教科あるので、早めに、そして、土日を活用!!



願書締め切り

2009年02月18日

 今日正午で、公立高校の願書が締め切られた。

 志願変更が来週から始めるけれど、例年大きな変動はない。自らの受験校に合格できるように、勉強するのみ。新しい問題集に手が届きそうになるけれど、まずはこれまでに解いてきた問題が確実に解けるか、再確認。

 それをしっかりとやれば、合格するはず。中途半端に、あれもこれもやっていたのでは、点数は上がらない。点数を上げるには、これまでにできていなかったところをできるようにすればいい。だから、「間違いなおし」は重要なのです・・・。

 

高校入試まで3週間

2009年02月17日

 公立高校の入試まであと3週間。

 出願が始まって、だいたい倍率も出揃ったようだ(正式には、明日正午で締め切り)。志願変更が来週あるので、倍率が低いからといって安心してはいけないし、倍率が高くても下がる可能性もある。

 重要なのは、合格点を超えてれば合格できるということ。倍率なんかを気にしないで済むように、合格点をとろう!  そのためには、基礎を落とさないこと!!!

国公立大学入試まであと1週間

2009年02月16日

 正確には1週間ではないけれど、24日には各地へ出発していくので、実質は1週間。

 2月に入って、午後からみんな真剣に学習に取り組めている。彼らの姿を見て、高2生も積極的に学習に取り組む塾生が増えてきた。毎年言える事だが、自習室にこもっている塾生は合格率が高い。家よりも集中できるのは間違いないから、それに気づいている塾生はこぞって毎日やってくる。6時間くらいは平気で勉強にとりくんでいる。

 中には、夕食を食べに帰宅した後、またやってくるものもいる。それもOK。集中して学習できるところで学習することが重要。自宅でできる人はそれで結構。学校のほうが集中できる人は学校で。


 あと1週間、最後の見直しに徹して、抜けのないように・・・!!!!


「勉強会」

2009年02月15日

 今日は、中学生の「勉強会」・・・、のはずなのに、参加者少ない。部活の試合、遠征、これが理由で欠席が一番多く、体調不良がそれに続く。

 
 参加者は今も一生懸命やってます。今日は18時まで。


 一方、高校生は、三木高生を初めとして、満席の状況。国公立大学入試もあと10日。受験生も最後の追い込みだ。



暑い

2009年02月14日

 花粉も本格化してきたので、薬のお世話になる。ただ眠くなるので、困り者・・・。対症療法しかとってないので、根本的な治療法があればいいのだけれど。。。


 三木高生も、「後期期末テスト」が近づき、自習にやってくる塾生も多い。今日も自習で昼間は満席。日程的に、テスト前半の教科をこの週末でやっておきましょう。質問も多いですが、どんどん解決して疑問を早めになくしましょう!!!


 それにしても、今日は暑かった。エアコン入れてないのに、25℃以上になっている。「冷房入れて」との声もあったぐらい・・・(さすがに冷房は使いませんでしたが)。

花粉?

2009年02月13日

 今日ぐらいから、花粉が飛び始めているような・・・。鼻の調子がおかしい・・・・。明日はさらに高温らしいので、薬の準備をしておこう。


 さて、中学生は「定期テスト」まであと10日ほど。「診断テスト」向けの勉強をずっとしてきているので、範囲が重なるところもあり、早期の対策はできているはず。ただ、今回は9教科なので、油断は禁物。範囲表をもらっている学年もあるので、この週末は早めに対策を!!  (でも、部活の試合が多い・・・)






予想通り

2009年02月12日

 今日の「診断テスト」。

 中1、中2ともに、「診断対策講座」でとりあげた 方程式の文章題 が出題されてました! 受講した皆さんは解けたはずですが、結果は如何に・・・


  

「診断対策講座」 3日目

2009年02月11日

 いよいよ明日が、「診断テスト」。

 今日は通常通り授業があるので、「対策講座」は午前中。部活のために欠席者も数名。

 中1は、数学の「作図」。難しいものばかりをやりましたが、考え方が重要。やみくもに引いたのではダメですよ。

 中2は、等積変形の「作図」。慣れたらスラスラできていた。「期末テスト」にも出題されるので、確実にやっておこう。



 午後からは、「勉強会」。17:30まで。集中して取り組めました!!  明日のテストでは、ミスないように!!

ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ