塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

違い

2008年10月04日

 三木高のテストは終了したが、テスト終了後に継続して学習ができている塾生とそうではない塾生がいる。テスト前は各自がんばっていたことは認めるが、テストが終わっても継続して学習をすべき。成績の良し悪しはたぶんこれで決まる。

 
 

テスト4日目

2008年09月29日

 明日で三木高校のテストが終了。さすがに今日は疲れのみえる塾生が多かった。なかなか難しいことではあるけれど、日ごろからの勉強をもっと大切に!

 さて、一方、三木中学は「第3回テスト」まであと3週間。昨日、「勉強会」の案内を郵送したが、早速申し込みがたくさんあった。今回のテストは、現学年になって最も範囲の広い定期テストになるはず。早めの勉強が必要・・・・。



中3テスト

2008年09月28日

 今日は、中3は朝9時からテスト。数学が難しかったようだ。2次方程式の応用はまだ十分練習ができていないけれど、「診断テスト」までにしっかり勉強だ。今日のテストは、あくまでも弱点発見用。間違ったところは早速復習だ。

 午後2時過ぎにテスト終了。でも、高校生はまだまだ勉強が続く。静かに取り組めている。質問も積極的にできている。

テスト勉強続く

2008年09月27日

 今日土曜日も三木高生はテスト勉強。必死にやっているけれど、テストが終わった後もこの勢いで継続して勉強してくれますよね・・・・?

 推薦入試に出願できるかどうかがかかっている3年生は特に必死。全力でがんばれ!!

自己推薦

2008年09月25日

 来春の公立高校入試から広まる「自己推薦」。「求める生徒像」みたいなものが県教育委員会のHPに掲載されて2ヶ月くらいになるけれど、それからずっとあることを感じている・・・。


 これでいいのだろうか・・・・?

テスト1日目

2008年09月24日

 三木高のテスト1日目。昨日が休日だったので、準備も万端だったのでは? と思うが、いかがなものだろう。特に、高1生は、前回の中間テストと比べると、はるかに問題が難しくなっていることに驚いたかもしれない。

 テストが終わってからも自習にみんなやってきた。まだまだ元気そうだ。テスト最終日ごろになると、疲れ果てた表情になる塾生が多くなる。今回は、3日間+休日2日間+2日間 と日程に恵まれているので、バランスを考えながら勉強に取り組んでほしい。

 
 テストがあっても、「センター数学」「センター英語」の授業は通常通り。定期テストごときで、センター対策を中断してはならない・・・。




速さ

2008年09月23日

 小6の授業。速さの単位変換でのミスが目立っている。

 時速⇔分速⇔秒速 の変換はできていても、さらに Km⇔m の変換があると、ミスが増える。式は合ってても計算ミスで点を落とすのはもったいない。




 ここ数年ずっと思っているのだけれど、教科書が易しくなってから、

       「単位変換」 「分数」 「割合」 「比例」

などの単元が弱くなっていると感じる。これは塾生に限らず、一般的に言えると思う。


 中学生になって困らないように、小学生の内に上記の単元は完璧にしておきたいものだ。

よくあるお問い合わせ

2008年09月22日

 夕方からは三木高生が多数やってきたけれど、それまではだれもいなかったので、集中していろいろな事務作業を完了させた。普段は、夕方までの時間帯でも、誰かが来ていて勉強しているのだけれど、今日はたまたまいなかった。珍しいことである。




 さて、そうした中でもお問い合わせは結構あるので、よくある質問とその回答を載せておきます。


 Q: 「中1ですが、授業料はおいくらですか? その他の経費は?」

 A: 「受講するコースによって異なりますが、『自立学習コース』ですと、週2回通塾で月額20,000円。その他の費用は、教材費、模試料金が必要です。教材費は受講教科に応じて必要で、年間3回必要です。また、模試代金は2回分で、計6,000円です。夏期講習等の費用ですが、通常よりも授業回数、時間数を増やせば、別途料金が必要ですが、通常月と同じ時間数であれば、追加料金は不要です。冷暖房費・指導管理費などといったものはありません。通常月は、授業料のみ。新学年進級時に模試料金、それと年間3回教材費のお支払いです。すべて税込みです。」

静か

2008年09月21日

 今日は、テスト勉強のために、全座席開放中。自習に大勢やってきている。

 みんな休み時間も惜しんで、勉強に取り組んでいる。本当に静かである。前にも書いたかもしれないが、「咳払い」をするのを「躊躇してしまう」くらいの静けさ。勉強できる環境作りも、TOP進学教室の役目だと思ってるので、テストが終わるまでは休みなく利用できます。


復習の重要性

2008年09月20日

 「中3入試対策」の授業。英語の確認テストをしたけれど、解けていない問題がある者がいた。先週の授業で解いた問題と全く同じなので、解けないと困る。私も困るけれど、もっと困るのは塾生自身のはず。次回からは、きちんと勉強すべし。

 三木高1年の数学では、二項定理の証明や、応用問題。ちょっとやりにくいけれど、コツを習得すれば見た瞬間に、どの解法でやればいいのかがわかるようになる。あともう少しの努力だ! がんばれ!!


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ