大学入試は、推薦入試が増加中
2021年11月23日
21日の「進路講演会」でも、お話があったのですが、大学入試では、「総合型選抜」「学校推薦型選抜」による選考が増えています。国公立大学でもそうです。 「総合型選抜」とは、「旧AO入試」のことで、「学校推薦型選抜」とは、「指定校推薦」や「公募制推薦入試」を含めた推薦入試のことです。
大学入試の仕組みは、毎年のように変わるので、お子さんが受験する年度によって、入試科目や定員が変わることはあります。ですから、大学のHPや募集要項は頻繁にチェックする必要があります。
で、冒頭の「推薦入試」ですが、これは、ほぼ高1からの学校成績が選考基準になっています。大学によって異なりますが、高1~高31学期までの成績(5段階)の平均を使うことが多いです。平均ですから、高3になって頑張っても、高1・高2の時にあまり勉強していなかったら、平均を上げることは難しいですね。
逆に、高1・高2の時に、真面目に勉強して、「定期テスト」で成功していれば、高3で逃げ切ることも可能なわけです。
今後も増えていく推薦入試に対応するには、やはり高1最初からの継続した学習が大切です。
結局は、小学校の学習の理解次第
2021年11月22日
中1の学習内容の多くは、小学校で学習したことの再履修です。
例えば、英語・・・小5、小6でかなりの文法事項を学習済み
数学・・・比例、反比例は、小学校で学習済み。×÷を省略するかしないかだけの違い
社会・・・歴史は、小6の学習内容をさらに深めたもの
今回の「期末テスト」の数学の「比例反比例」分野も、小学校の学習内容を理解していれば、そんなに難しくはありません。小学生の時から通塾していた中1生は、小6のときに、かなり深い部分まで指導していますので、中学生の「比例反比例」内容でもさっと理解できています。
小学校でするテストは易しいですし、テスト直前に勉強しても点が取れてしまうので、大丈夫と考えがちですが、高松高、高松一高レベルを目指すなら100点が取れて当然のテストです。学校の勉強+αは必要でしょう。
「進路講演会」開催
2021年11月21日
今日、「進路講演会」をオンラインで開催しました。
代々木ゼミナール教育総合研究所の山根様をお迎えし、「新テスト攻略のレシピ」と題して、講演していただきました。
目標を定めることの大切さ、日々の計画的な学習の重要性、入試制度を研究することの必要性について、詳しいお話がありました。
早速今日から実行できることもたくさんあります。親子で情報を共有して、合格目指して日々の学習計画を立て、実行してください。
結局は、国語力が勝負!
2021年11月20日
入試は、英語や数学が得意な人が勝つ、確かにそれは間違いではないかもしれませんが、私は、「国語力」だと思っています。これはずっと前から。
特に最近は、その傾向は日々感じます。
「この問題の意味が分かりません。」
「この解説の言ってることが、よく理解できません。」
こういった質問がよくあります。国語の問題ではないですよ。英数理社の問題や解説なんです。
私が説明したら分かってくれますが、自分で理解することが思うようにいかないようです。
あっ、こうした質問は、高松高校生や高松一高生、また、そうした高校を目指してる中学生でも多いんです。
原因はいろいろあるとは思いますが、やはり能動的に文章を読む機会が減ってることは確かだと思います。文章を読むことと、成績が上がることは、直結はしませんが、問題文が日本語である以上、また、考えることが日本語で行われる以上、文章、本を読む訓練は必要でしょう。ただし、読むといっても、内容を理解しようとしないで、ただ単に読んでいるのでは効果はありません。
知らない語句を調べる、漢字の読み方を調べる、などは最低限必要です。そうすることを積み重ねることで、語彙力もアップします。
「自学力の育て方」本日11月19日発売!
2021年11月19日
名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」… 受験突破だけで終わらないために
KADOKAWAより、本日11月19日 (いい塾の日) 発売開始されました!
全国の超実力派個人塾の塾長らによる「自学力の育て方」の秘訣を公開
高校受験後も燃え尽きない
社会人としても成功する
困難な時代を生き抜ける
わが子をこんな子に育てるためのヒントが満載
私も執筆者の一人です!
以下、本書の目次です。
【CHAPTER1自学力と親子関係 】
本当の学力である「自学力」を育てよう!
自学力で受験もラクラク突破
飛躍力の身につけ方
自学のできる子・できない子とその親
親子コーチング
親子で回す「PDCAサイクル」
待てる親が伸ばす学力
反抗期の小学生との付き合い方
我が子は25年後に幸せな人生を送れているのか?
婚活のいま
【CHAPTER2 自学力とテスト勉強】
くにたて式テスト勉強
記憶のメカニズム
自学力向上のための文房具
正しい一夜漬けのしかた
1日5分のメンタルトレーニング
【CHAPTER3 自学力と好奇心】
親子で育てる知的好奇心の芽
好奇心の水やり
リケジョ育成
博物館・美術館・水族館・映画館で体験経験値を
【CHAPTER4 自学力と学習法】
自学できる子に育てるワザ
早めに構築すべき科目別・自学力のベース(五科目分)
「答えのない問い」に向き合うための自学の力
正しく理解することが自学力を高める
燃え尽きない学習法のコツ
【CHAPTER5 自学力と名門公立高校受験】
名門公立高校にチャレンジする価値
本番に強くなる
名門公立高校に通わせるメリットを最大限に生かす!
自学力がある子は号令の後ろに何を見るか
出版記念イベントも開催決定!
↓
「自学力の育て方」いよいよ11月19日発売!
2021年11月18日
名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」 KADOKAWA より、明日11月19日(金)発売!
「いい塾の日」です。
全国の実力派個人塾長が、まさに日々の指導現場から感じ取ったことを書いています。
私も一部執筆しています。
是非、ご予約を!
「自学力の育て方」の中身は・・・?
2021年11月13日
11月19日(いい塾の日)発売の「自学力の育て方」。
現役実力派個人塾長が執筆しています。
その項目を紹介しますね。
【CHAPTER1自学力と親子関係 】
本当の学力である「自学力」を育てよう!
自学力で受験もラクラク突破
飛躍力の身につけ方
自学のできる子・できない子とその親
親子コーチング
親子で回す「PDCAサイクル」
待てる親が伸ばす学力
反抗期の小学生との付き合い方
我が子は25年後に幸せな人生を送れているのか?
婚活のいま
【CHAPTER2 自学力とテスト勉強】
くにたて式テスト勉強
記憶のメカニズム
自学力向上のための文房具
正しい一夜漬けのしかた
1日5分のメンタルトレーニング
【CHAPTER3 自学力と好奇心】
親子で育てる知的好奇心の芽
好奇心の水やり
リケジョ育成
博物館・美術館・水族館・映画館で体験経験値を
【CHAPTER4 自学力と学習法】
自学できる子に育てるワザ
早めに構築すべき科目別・自学力のベース(五科目分)
「答えのない問い」に向き合うための自学の力
正しく理解することが自学力を高める
燃え尽きない学習法のコツ
【CHAPTER5 自学力と名門公立高校受験】
名門公立高校にチャレンジする価値
本番に強くなる
名門公立高校に通わせるメリットを最大限に生かす!
自学力がある子は号令の後ろに何を見るか
「自学力の育て方」11月19日発売!
2021年11月12日
名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」
私も一部執筆しています。
KADOKAWAから、11月19日発売! 「いい塾」の日です!
是非ご予約を!
詳しくは
↓
「自学力の育て方」
2021年11月11日
昨日も書きましたが、「自学力」というのは、これから先、ますます重要になっていくと思っています。
小中高の学生もそうですが、仕事に就いても大事になるのではないかと。特に、オンラインで在宅勤務になると、会社で勤務する以上に、自分で仕事の計画を立てて取り組むことが必要になってきます。
中身は違っても、学生の頃に身につけた「自学力」は、仕事に就いても役に立つはずです。
では、その「自学力」はどうやって身につけるのか?
全国の実力派個人塾長の考えがまとめられた「自学力の育て方」に、そのヒントはあります。私も一部執筆しています。
名門公立高校受験道場流「自学力の育て方」は、KADOKAWAから、11月19日(いい塾の日)に発売です!
現在、Amazonなどネット書店等で、予約受付中です!
「自学力の育て方」受験突破だけで終わらないために
解法の引き出しは多い方がいい
2021年11月10日
中学生でも、高校生でも、まあ特に高校生ですが、数学の解法は多く知っていた方がいいです。
特に、発展的な問題では。
「これは、このやり方で出来るかな? ・・・・・ うん、ちょっとこれは計算が無理そうだな。じゃあ、別のこのやり方で解けるかな? ・・・・・ いけそうだ。」
みたいに解法の引き出しの中身がたくさん備わっているほど、解き易くなります。高校生の「整数」の分野など、代表的な例です。
その引き出しの中身というのは、勝手に増えていくものではなく、自ら勉強することによって、増やしていくものです。そこのところが分かっていないと、「解法テクニックを教えてもらう」という受け身の姿勢になってしまって、「教えてもらっていないから分かりません」ということになってしまいます。
自分の力で勉強していく「自学力」こそが必要なのです。