昨日の続き
2020年10月03日
「先生は厳しいですね」と、よく言われるが、逆に言えば、それまでが甘やかされた状態であったということ。範囲指定されていれば、そこを覚えてテストに備えるのは当然であって、100点を獲りにいかねばならない。
高校生の授業では、毎回、英単語などの確認テストがある。これも、範囲指定されていて、同じ問題が出題される。毎回、100点を獲る塾生もおれば、毎回、合格点すれすれでなんとか合格している塾生もいる。双方とも合格には違いないが、勉強の質は全然違う。100点の場合には、恐らくテスト範囲をすべて暗記していると思う。一方、合格点すれすれの場合には、あやふやなところが結構あるはずである。それが、毎回累積されていくと、大きな差になる。
テスト直前になって、あわてて勉強するのではなく、テスト日までの時間を逆算して、反復して勉強できるように計画を立てることが大切である。それは、将来、仕事に就いても必要なことである。
まあ、慌てて勉強せざるをえないのは、ほとんどの場合、他ごとに時間を取られてしまっているのであって、部活なり、スマホなり、ゲームなりの優先順位を考えるべきであると思う。好きなことをするのは別に構わないが、やらねばならないことをまず第一にすべきである。
きちっとやる
2020年10月02日
中学生の「確認テスト」。
出題範囲を指定し、そこから出題しているので合格して当然。難題を出しているわけでもない。ごく普通の問題。すべて100点で合格する塾生も多数いる。合格していない一部の塾生は、はっきり言って、勉強が不足している。それでいて、高校に合格したい、なんていうのは矛盾している。覚えるべきことを覚えないで、得点力が向上することはない。合格するには必要だからテストをやってるのであって、それも突破できずに、高校入試は・・・。
私の方針としては、合格するまでテストはするので、手抜きは許されない。これまでそうした甘い勉強でどうにかやってきたかもしれないけれど、そんな甘さで入試は突破できないし、仮に高校入試は突破できても、大学入試は乗り越えられない。
10月
2020年10月01日
今日から10月です。
中3生、高3生は、一気に勉強をすすめる時ですね。気候的にも勉強しやすくなってきました。
高3生は、模試ラッシュで土日がつぶれがちですが、今が踏ん張り時です。現役生は、最後まで力は伸びますが、この10月、11月の頑張り次第で大きく変わってきます。
無駄時間を減らして、日々継続した学習を続けていきましょう!
「共通テスト」対策
2020年09月30日
高校生の塾生全員と、順次個別に生徒面談をしています。
高3生には、「共通テスト」対策の進め方を教示しています。特に、今年は初年度ですので、過去問がありません。センター試験とは、出題形式も変わりますので、過去問オンリーでは対策が十分にはできません。ですので、やるべき問題集を指示しています。
昨年までとは、市販されている問題集や対策本が変わってますので、そのあたりもアドバイスしています。これまでの対策とは、様変わりしています。要注意です。
日々やってることは忘れない
2020年09月29日
中学生で、自転車通学をしている人なら、自転車には普通に乗れますね。乗るときに、「さあ、まずはカギを解除して、次はサドルにまたがって、ペダルに足をのせて、足に力を入れて・・・」なんてことは考えてないでしょう。こんな動作はいちいち手順を考えることもなく一瞬で無意識にやってるはずです。
それは、日々繰り返しやってるから、覚えてしまってるんですね。
それが、例えば、長時間自動車に乗っていないペーパードライバーの場合、運転操作手順を忘れてることがありますよね。日々運転してないからですね。
勉強も同じで、日々やってれば、そんなに忘れることもありません。定着もします。テスト前の短期間集中型の勉強は、終わった後はすぐに忘れるんですね。だから、次に勉強をするときに、忘れたことを思い出すにも時間がかかるのです。
TOP進学教室では、日々の継続した学習を重要視しているので、長期休暇中の夏期講習、冬期講習、春期講習でも、通常時の授業曜日時間帯に通塾するようになっています。(受験生除く)
シャーペン
2020年09月28日
「先生、シャーペンが壊れました。」
「先生、シャーペンの芯がなくなりました・・・」
よくあります。
シャーペンは、芯を削る必要がないので、勉強には便利なのですが、所詮、小さな機械ですから、壊れることもあります。テスト中に壊れることだってありますね、可能性としては。
ですので、シャーペンを使うなら、複数本使えるように所持しておくか、鉛筆も持ってきておくことが必要と思います。あと、シャーペンの芯は常時持っておくとか。
ちなみに、鉛筆でも芯が折れたりすることはあります。ですから、やはり複数本所持は当然です。テスト中に折れても、鉛筆の場合、削れます。また、削ることができなくても、折れた芯を指で持って書くことはできます(大変ですが)。ですが、シャーペンの芯を指で持って書くことは不可能ですね。
ですから、やはり予備の為に鉛筆は持っておくべきでしょう。
格子点
2020年09月26日
今日の中3「特別選抜コース」「選抜コース」は、定期テストもみんな終了したこともあり、「診断テスト」「入試」に向けて、古文、理科の遺伝、数学の格子点を学習しました。
遺伝では、つい3:1とやってしまいがちですが、そうならない問題を中心に演習しました。問題文をよく読むことが肝心です。数学は、格子点。難しいかな、と思いましたが、みんなよくできていました!!
「特別選抜コース」「選抜コース」は、定期テストレベルの普通の問題はしません。解法にコツが必要な問題をメインに指導しています。そのため、定期テストレベルの問題は、難なく解けるという前提ですので、受講に際しては成績基準を設けています。
テストは続きます
2020年09月25日
今日で、中学生の「定期テスト」は終了しました。お疲れさまでした。
高校生はまだ続きます。三木高は、来週火曜日まで、高松高校は来週からですね。自習室も連日開放していますので、ご利用ください。
日頃からやってればテスト勉強で疲れることはない
2020年09月24日
テスト期間になって、テスト勉強を一生懸命にやって疲れ果て、翌日の勉強が眠くて思うようにいかない、という事例もあるようですが、それは、普段から長時間の勉強に慣れていないからです。日々それなりの時間、学習をしていれば、勉強で疲れ果てて翌日に持ち越すなんてことは普通はありません。
ですから、日々の学習時間を確保して取り組めば、そんな悩みは解消できます。スマホとか、ゲームとか、部活とか、学習の妨げになるものがもしあるなら、優先順位を考えればいいだけのことです。今自分が何をすべきかを考えるだけで解決できるはずです。万一、ゲームやスマホ、部活を最優先させるなら、自分が望む大学へ進学することは、諦めたほうがいいです。大学よりもそっちの方を選ぶくらいの「志望」でしかないですから。
自己流でやっても・・・
2020年09月23日
学習指導を行う際に、ノートのチェックをする訳ですが、途中の過程を残していない場合があります。特に数学ですね。「他の紙に書きました」とか、「書いたけど消しました」とか・・・。
その度に、「ノートに書いて残しておくように!」と指示をします。中1生の場合には、そういう習慣になっていなかった生徒もいますが、その次からはきちんと指示通りに過程を残してくれます。ですが、中2、中3生の場合には、また同じ指示をしないといけない場合があるのですね。しかも、何回も。
はっきり言いますが、自己流でやって成果が思うように出ていないから修正の指示を出しているわけです。自己流を守っても、たぶん成果は出ないと思うんですけどね。
まあ、病院行って薬をもらって薬を飲んでいないのと同じです。それでまた病院行って・・・。