塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

「新中1英数入門講座」

2020年12月03日

 「新中1 英数入門講座」 を下記の日時で開講します。高松高校、高松一高、三木(文理)を目指す意欲ある受講生を募集します。定員になり次第締め切りますので、ご検討の場合には、お早めにご連絡お願いいたします。

 

・ 日時    1月5日(火)・6日(水)・7日(木)の計3日間  

        いずれも 13:00~14:50

・ 内容    英語  be動詞・一般動詞の文

        数学  正負の数

・ 料金    6,600円

・ その他   2021年3月開講の新中1通常授業を受講するには、この講座とは別に「入塾選抜テスト」を受験し、合格することが必要です。


【満席】 国語読解解法の奥義

2020年12月02日

12月9日(水)から開講の 高松高・高松一高合格のための「国語読解解法の奥義」(中1~3)は、満席となりました。

キャンセル待ちは承ります。

 

なお、次回「国語読解解法の奥義」は、「春期講習」または「夏期講習」で開講します。「キャンセル待ち」をされた方には、優先的にご案内いたします。


新年度の予約も受け付け中です

2020年12月01日

申し訳ないですが、本日の夕方以降いただいたメールには、返信できておりません。明日返信します。

 

さて、冬期講習生の募集もしておりますが、来年3月以降の新年度の新規入塾生の予約も受け付けています。正確には、新年度の募集が始まったら優先的にご案内する、という形です。

 

高松高校、高松一高、三木(文理)、また、国公立大学、難関私大を目指す意欲ある塾生を募集しています。


すみません、今日頂いたメールは明日返信します

2020年11月30日

 今日、塾生保護者の方々から、また、新規のお問い合わせ、お申し込みのメールをいただきました。授業終了後に確認してみると、数が多く、返信していると深夜になってしまい、ご迷惑をおかけすると思いますので、明日返信します。

 

 申し訳ございません。

 

 


高松高校、高松一高は、今週テスト

2020年11月29日

 今日は、自習室を開放しました。

今週は、高松高校、高松一高の定期テストがありますので。 明日からも、テストが終わって学校帰りに利用できます。

高松高校生向けに、12月6日(日)も、自習室は開放してますので、おおいに利用してください。


日曜日の面談は混みますので、お早めに予約を

2020年11月28日

 現在、塾生保護者面談を行っています。また、新規受講希望者等の面談も並行して行っています。

日曜日も可能ですが、希望される方が多いため、すぐに時間帯枠が埋まってしまいます。

 

 日曜日の面談をご希望の場合には、お早めにご予約下さい。


「診断テスト」と「高校入試」は出題傾向が当然違う

2020年11月27日

中3生は、期末テストが終わり、次の学校のテストは、「第5回診断テスト」です。

中学校では、その「診断テスト」の「過去問」を授業時にやったり、配布してくれますが、それをやっただけでは、実力は向上しません。過去問を1年分やっても、それは、その時点での得点力を計っただけで、力を伸ばすことにはなりません。

 

重要なのは、そこからです。間違った分野を解きなおすとか、教科書で確認するとか、それが必要ですよね。それをすることによって、得点力は上がります。間違った問題数にもよりますけど、復習に時間はかかります。

 

まあ一番問題なのは、「過去問」を解いたことで、「勉強した」つもりになっていることです。先程も述べたように、過去問を解いただけでは、「勉強した」ことにはなりません。「過去問をやるだけ」の勉強なら、いっそのことやらない方がましです。「過去問」やらないで、これまでに解いた問題集の間違ったところを解きなおして、できるようにした方が、よっぽど得点力はアップします。

 

さて、前置きが長くなりましたが、その「診断テスト」は、確か「中学校校長会」(間違ってたらすみません)が作成しています。要は、中学校側ですね。「高校入試問題」はもちろん高校側、県教委が作成します。ですから、傾向も異なっています。

一律には言えませんが、高校入試問題の方が、問題文の量が多く、かなりスピード感をもって解いていかないと、時間不足になります。過去問をやることは必要ですが、それはあくまでも時間配分を知るためだと思って、過去問以外の問題を解く練習をする必要があります。


「大晦日越年特訓授業」今年もやるよ

2020年11月26日

恒例の「大晦日越年特訓授業」。今年で23回目です。過去22年連続満席です!

 

12月31日(木)13時~24時までです。50分やったら10分休憩をはさみながら、24時までやります。毎年、塾生に案内を出すと、「眠くなりそう」「長すぎる」なんて声が出ますけど、実際終わってみた後の感想では、「全然眠くならなかった」「あっという間に終わってびっくりした」という感想ばかりです。

塾生には、去年参加者の感想の一部を配布してますので、分かっていただけると思います。

塾生以外の方でも、お問い合わせいただければ、案内書に載せてますので、ご確認できます。

またこの「日誌」の今年1月1日にも載せてあります。

 

でですね、勉強してもらうという目的はあるんですけど、もう一つの目的もあるんですね。

 

それは、大晦日は勉強は塾にお任せいただいて、その間、ご家族の方は、受験生に気兼ねすることなく、大晦日の一日を過ごしてください、ということなんですね。お仕事の方もいらっしゃると思いますし、TVを見る方もいらっしゃるでしょうし、いろいろあると思うんですが、そちらに専念していただいて、お正月を迎えていただきたい、ってことです。

「受験生なんやから、大晦日でも勉強せないかんやろ?」みたいな会話は、特訓に参加した場合には、発生しませんので。そんなこと言いたくもないでしょうし、お子さんからしたら、言われたくもありませんからね。特訓に参加したら、まず参加者全員、私が何も言わなくても、集中して取り組みます。

 

1月5日の「診断テスト」、そして、冬休み明けの「私立高校入試」。大晦日は、実は、テストや入試の1週間前です・・・。

 


高松高校生、高松一高生のテスト向けに自習室は開放してますよ、日曜も。

2020年11月25日

高松一高は来週、高松高校は来週と再来週が、定期考査です。

三木高校はテストが終わって、それと入れ替わりで、高松高校生、高松一高生が勉強頑張ってます。

この週末は29日(日)と、翌週12月6日(日)は、自習室を開放しています。

 

集中できる環境で一気に勉強した方が効率よくできます。是非ご利用を!

 

基本的には、予約制です。「来れたら来ます」=「来ない」 なので、予約をすることで、自分の予定を決める為でもあるし、満席で座れないとか、早くから来て並んで順番待ち、とかのロスタイムをなくすためでもあります。自習室の予約制は、もう20年以上前からです。

 

よく考えたら、11月も12月も日曜の休みは各1回だけでした。テスト前に使えるように開放しています!!


中1・中2「診断テスト200点獲得講座」もやるよ

2020年11月24日

 今年もやります、「診断テスト200点獲得講座」。高松高校、高松一高を目指す中1・中2生対象です。

 

 「受験勉強はまだ早い?」

 

 「いやいや、高校入試問題は中1・中2の内容から半分以上出題されています。ですから、中3になってから勉強するのではなく、中1、中2の時に、確実に頭の中に入れておくことが大事なんです。そうすれば、中3になっても、多少忘れていても、復習にかかる時間は少なくて済むのです」

 

 高松高校、高松一高を目指すなら、「診断テスト」で200点は取っておきたいものです。その対策をする講座です。

 

 この講座は、受講する日時は都合に合わせて選択できます。部活がない日や学校が休みの日を選んで受講することも可能です。極端な例で言えば、12月29日と30日で完結させることだってできます! 

 

 受講期間: 12月14日(月)~1月7日(木) より選択

       (但し、27日と12月31日~1月3日は選択できません)

 受講教科: 英数セット、理社セット  (1教科の受講もできます)

 受講日数: 140分×4回  (英数セット、理社セットともに)

 受講料:  各14300円(塾外生料金) 

 募集人員: 各3名限定

 その他:  受講者対象のガイダンスが12月13日(日)18:30~19:15にあります。

       受講ご希望の方は、お早めにご連絡お願いします。

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ